ランダムカードをポチポチと その623
2019年10月15日 Magic: The Gatheringソリューションだと思っても、結局前のパターンに戻ることがあります。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
昔のカード触ってると、今のコモンってパワーがエラいことになってますね。
Pauperの黒コンで一部の方がこれを入れていたのを見たとき、
その発想はなかったと思わず唸りました。
奇襲性があり、1/3をシャクれるというのがおいしいですね。
憤怒鬼との違いは引けるか引けないの差は存外デカいです。
墓地に落とせるという意味では探査の貢献にならなくはないですが…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Whisper Agent / 囁く工作員 (1)(青/黒)(青/黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)
瞬速
囁く工作員が戦場に出たとき、諜報1を行う。(あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚見る。あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。)
3/2
昔のカード触ってると、今のコモンってパワーがエラいことになってますね。
Pauperの黒コンで一部の方がこれを入れていたのを見たとき、
その発想はなかったと思わず唸りました。
奇襲性があり、1/3をシャクれるというのがおいしいですね。
憤怒鬼との違いは引けるか引けないの差は存外デカいです。
墓地に落とせるという意味では探査の貢献にならなくはないですが…。
ランダムカードをポチポチと その622
2019年10月14日 Magic: The Gatheringこの数日の天候がアレだったのでこもってました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
どの墓地でも対象に取れるのが強みですね。
唱えるのに色もきっちり揃えないといけないのが難点でしょうか。
自軍の墓地でシナジーするもよし、
相手の墓地を利用して友情コンボができれば快感ですね!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Havengul Lich / ヘイヴングルの死者 (3)(青)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)
(1):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。このターン、あなたはそれを唱えてもよい。このターン、あなたがそのカードを唱えたとき、ヘイヴングルの死者はターン終了時までそのカードのすべての起動型能力を得る。
4/4
どの墓地でも対象に取れるのが強みですね。
唱えるのに色もきっちり揃えないといけないのが難点でしょうか。
自軍の墓地でシナジーするもよし、
相手の墓地を利用して友情コンボができれば快感ですね!
ランダムカードをポチポチと その621
2019年10月13日 Magic: The Gathering久しぶりに同級生と会って飯を食いました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
範囲指定の土地破壊ですね。
破壊ではなく生贄なので、破壊耐性があっても乗り越えられるのがいいですね。
単色・特殊地形が多い相手にも効果てきめんです。
シンプルに壊すならハルマゲドンのほうがいいですが…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Global Ruin / 世界の荒廃 (4)(白)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールする土地の中から、各基本土地タイプの土地を1つずつ選ぶ。その後残りを生け贄に捧げる。
範囲指定の土地破壊ですね。
破壊ではなく生贄なので、破壊耐性があっても乗り越えられるのがいいですね。
単色・特殊地形が多い相手にも効果てきめんです。
シンプルに壊すならハルマゲドンのほうがいいですが…。
ランダムカードをポチポチと その620
2019年10月12日 Magic: The Gathering避難勧告という意味を今日知りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
ついたあだ名が…。
それはおいといて、能力は非常に強いですね。
条件さえ満たせば各ターンで稲妻が飛ばせるのですから、
そういうときはカードが増えてるので、
そこからさらに展開しかり妨害しかり。
赤青デッキに入っているのでしょうか。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Irencrag Pyromancer / アイレンクラッグの紅蓮術師 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたが各ターンのあなたの2枚目のカードを引くたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。アイレンクラッグの紅蓮術師はそれに3点のダメージを与える。
0/4
ついたあだ名が…。
それはおいといて、能力は非常に強いですね。
条件さえ満たせば各ターンで稲妻が飛ばせるのですから、
そういうときはカードが増えてるので、
そこからさらに展開しかり妨害しかり。
赤青デッキに入っているのでしょうか。
ランダムカードをポチポチと その619
2019年10月11日 Magic: The Gatheringふだん短距離走なFNM統率者が長距離走になっていました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
ライフを払わないと、パーマネントを戻させるカードです。
統率者としては、ライフが40あるのでためらいもなく払われそうですが、
そこを隠れ蓑にさらなる妨害をおけると気持ちいいかもしれませんね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Umbilicus / 生命維持コード (4)
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを支払わないかぎり、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを1つ、オーナーの手札に戻す。
ライフを払わないと、パーマネントを戻させるカードです。
統率者としては、ライフが40あるのでためらいもなく払われそうですが、
そこを隠れ蓑にさらなる妨害をおけると気持ちいいかもしれませんね。
ランダムカードをポチポチと その618
2019年10月10日 Magic: The GatheringPauperでエルドレインの土地が早速使われていますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
スタッツもそこそこに、こっそり墓地を肥やしつつ。
自分を犠牲にして、Regrowthまでついています。
1枚で小回りがきくいいカードですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Nyx Weaver / ニクスの織り手 (1)(黒)(緑)
クリーチャー エンチャント — 蜘蛛(Spider)
到達
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードをあなたの墓地に置く。
(1)(黒)(緑),ニクスの織り手を追放する:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/3
スタッツもそこそこに、こっそり墓地を肥やしつつ。
自分を犠牲にして、Regrowthまでついています。
1枚で小回りがきくいいカードですね。
ランダムカードをポチポチと その617
2019年10月9日 Magic: The Gathering1つのことをすると別のことを忘れます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
行き詰まったときに役立つ1枚ですね。
統率者戦でも、マナ溜まってから撃つのを何度かみました。
1枚捨てるのも誤差といってもいいでしょう。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Pull from Tomorrow / 明日からの引き寄せ (X)(青)(青)
インスタント
カードをX枚引き、その後カード1枚を捨てる。
行き詰まったときに役立つ1枚ですね。
統率者戦でも、マナ溜まってから撃つのを何度かみました。
1枚捨てるのも誤差といってもいいでしょう。
ランダムカードをポチポチと その616
2019年10月8日 Magic: The Gatheringコップを洗う量が多かったです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
こいつにより氏んだクリーチャーは終了ステップのときにかえってきますが、
主を失うと氏んでしまいます。
絶妙なスタッツで、なかなか能力の恩恵を得られないので、
ティム能力をつけて倒していきたいですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Krovikan Vampire / クロヴの吸血鬼 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
各終了ステップの開始時に、このターンにクロヴの吸血鬼がダメージを与えたクリーチャーが死亡した場合、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたがクロヴの吸血鬼のコントロールを失ったとき、それを生け贄に捧げる。
3/3
こいつにより氏んだクリーチャーは終了ステップのときにかえってきますが、
主を失うと氏んでしまいます。
絶妙なスタッツで、なかなか能力の恩恵を得られないので、
ティム能力をつけて倒していきたいですね。
ランダムカードをポチポチと その615
2019年10月7日 Magic: The Gatheringお仕事始まりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
土地をサーチできるカードですね。
基本地形じゃないカードでも引っ張ってこられるのが魅力的ですね。
こいつ自身からは色が出ませんが、圧縮する意味合いでは強いですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Krosan Verge / クローサの境界
土地
クローサの境界はタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)を加える。
(2),(T),クローサの境界を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、森(Forest)カード1枚と平地(Plains)カードを1枚探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
土地をサーチできるカードですね。
基本地形じゃないカードでも引っ張ってこられるのが魅力的ですね。
こいつ自身からは色が出ませんが、圧縮する意味合いでは強いですね。
ランダムカードをポチポチと その614
2019年10月6日 Magic: The Gathering何かと目先のことに惑わされます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
払ったXの分、Xマナのカードを最大X枚まで引っ張ってこられます。
だいたいは4マナで撃って、2枚持ってくるのを見ます。
M20では呼応した呼集というカードも出ましたね。
こちらは5マナで2枚まで引っ張ってこられますが、
インスタントというのがいいですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Uncage the Menagerie / 生類解放 (X)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから、異なる名前を持ち、点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カード最大X枚を探し、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
払ったXの分、Xマナのカードを最大X枚まで引っ張ってこられます。
だいたいは4マナで撃って、2枚持ってくるのを見ます。
M20では呼応した呼集というカードも出ましたね。
こちらは5マナで2枚まで引っ張ってこられますが、
インスタントというのがいいですね。
ランダムカードをポチポチと その613
2019年10月5日 Magic: The Gathering麻雀は惨敗でした。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
エイトグの進化系ですね。
サイズも大きくなり、起動型能力の修正値も大きくなりました。
ただ、6マナでこの大きさというのが気がかりですね…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Megatog / メガエイトグ (4)(赤)(赤)
クリーチャー — エイトグ(Atog)
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:メガエイトグは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
3/4
エイトグの進化系ですね。
サイズも大きくなり、起動型能力の修正値も大きくなりました。
ただ、6マナでこの大きさというのが気がかりですね…。
間が悪いこともあるんですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権でカーリアに入れてみたいカードを、
この点の可能性を適当に述べていきます。
息切れが激しいデッキなので、土地でドローがあるのは大きいですね。
ライフルーズという点もヴィリスとのシナジーがあるので期待したいです。
どこかでライフ回復する要素がほしいのが急務です。
妨害系エンチャントながら、軽いのがいいですね。
マナ・アーティファクト以外アクションがいちいちデカいので、
こういったカードは採用してみる価値がありそうです。
タップだけで自軍全員に速攻を与えられるのは破格ですね。
カーリアは少数精鋭なデッキではありますが、
こいつ自身がクリーチャーでもあるのでがら空きでなくなる点も○ですね。
稲妻のすね当てとの比較が気になります。
これは採用には否定的ですが、書いてることは破格ですね。
サーチして勝てるときに出すか、
締め付けや思考検閲者を出しつつやるかとかでしょうか。
Guardian Beastとのシナジーがあるのを最近聞かされて、
これ最初に見つけたやつすごいなと思いました。
Brawlデッキを予約出来た段階で買って早速入れました。
当初こそ高かったですが、数が出回り始めたので落ち着いてきましたね。
これが出たからには次の統率者デッキには、単色でもない限り入るのでしょうか。
入らなかった場合は少し値上がりしそうですね。
個人的に一番気になっているカードです。
プレリの段階でfoilを引いた方がいたのでトレードしていただきました。
スポイラーを見たときは人間しかパクれないのかと思っていたら、
アーティファクトもパクっちゃうんですね。
パクると能力こそ消えてしまいますが、
妨害系のアーティファクトをパクってなかったことにできるのは大きいですね。
無のロッドや呪われたトーテム像なんかがそうでしょうか。
クリーチャーをふんだくった後は、ラザケシュでポイしたいのですが、
最近はサーチよりドロー優先しているので抜いているんですよね…。
しれっと入って生贄エンジンになるカード探さないと…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権でカーリアに入れてみたいカードを、
この点の可能性を適当に述べていきます。
Castle Locthwain / ロークスワイン城
土地
あなたが沼(Swamp)をコントロールしていないかぎり、ロークスワイン城はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(1)(黒)(黒),(T):カードを1枚引く。その後、あなたはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。
息切れが激しいデッキなので、土地でドローがあるのは大きいですね。
ライフルーズという点もヴィリスとのシナジーがあるので期待したいです。
どこかでライフ回復する要素がほしいのが急務です。
Deafening Silence / 耳の痛い静寂 (白)
エンチャント
各プレイヤーは、毎ターン1つしかクリーチャーでない呪文を唱えられない。
妨害系エンチャントながら、軽いのがいいですね。
マナ・アーティファクト以外アクションがいちいちデカいので、
こういったカードは採用してみる価値がありそうです。
Crashing Drawbridge / 跳ね橋 (2)
アーティファクト クリーチャー — 壁(Wall)
防衛
(T):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは速攻を得る。
0/4
タップだけで自軍全員に速攻を与えられるのは破格ですね。
カーリアは少数精鋭なデッキではありますが、
こいつ自身がクリーチャーでもあるのでがら空きでなくなる点も○ですね。
稲妻のすね当てとの比較が気になります。
Wishclaw Talisman / 願い爪のタリスマン (1)(黒)
アーティファクト
願い爪のタリスマンは、願い(wish)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(1),(T),願い爪のタリスマンから願いカウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。対戦相手1人は願い爪のタリスマンのコントロールを得る。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。
これは採用には否定的ですが、書いてることは破格ですね。
サーチして勝てるときに出すか、
締め付けや思考検閲者を出しつつやるかとかでしょうか。
Guardian Beastとのシナジーがあるのを最近聞かされて、
これ最初に見つけたやつすごいなと思いました。
秘儀の印鑑/Arcane Signet (2)
アーティファクト
(T):あなたの統率者の固有色のうち1色の色のマナ1点を加える。
Brawlデッキを予約出来た段階で買って早速入れました。
当初こそ高かったですが、数が出回り始めたので落ち着いてきましたね。
これが出たからには次の統率者デッキには、単色でもない限り入るのでしょうか。
入らなかった場合は少し値上がりしそうですね。
Opportunistic Dragon / 日和見ドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
飛行
日和見ドラゴンが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしている、人間(Human)1体かアーティファクト1つを対象とする。日和見ドラゴンが戦場に残り続けているかぎり、あなたはそのパーマネントのコントロールを得て、それはすべての能力を失い、それでは攻撃もブロックもできない。
4/3
個人的に一番気になっているカードです。
プレリの段階でfoilを引いた方がいたのでトレードしていただきました。
スポイラーを見たときは人間しかパクれないのかと思っていたら、
アーティファクトもパクっちゃうんですね。
パクると能力こそ消えてしまいますが、
妨害系のアーティファクトをパクってなかったことにできるのは大きいですね。
無のロッドや呪われたトーテム像なんかがそうでしょうか。
クリーチャーをふんだくった後は、ラザケシュでポイしたいのですが、
最近はサーチよりドロー優先しているので抜いているんですよね…。
しれっと入って生贄エンジンになるカード探さないと…。
ランダムカードをポチポチと その612
2019年10月3日 Magic: The Gatheringガキの頃から親によく文章を読めと言われていましたが、
未だに早とちりしてしまうところを思うと親は自分の欠点を指摘していたのかなと思いました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
素体も良好で、悪しき文明であるアーティファクトを食べていきます。
各プレイヤーのアップキープに誘発するので、
多人数戦であるほど効果を発揮しますね。
未だに早とちりしてしまうところを思うと親は自分の欠点を指摘していたのかなと思いました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Molder Slug / 腐食ナメクジ (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ナメクジ(Slug) ビースト(Beast)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
4/6
素体も良好で、悪しき文明であるアーティファクトを食べていきます。
各プレイヤーのアップキープに誘発するので、
多人数戦であるほど効果を発揮しますね。
ランダムカードをポチポチと その611
2019年10月2日 Magic: The Gathering途端に仕事の話が来て、どうしてこうもと思うことがあります。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
基本セット2020になって、色対策カードが久しぶりにきましたね。
これは過去のカードですが、当時としてはアドを取れるいいカードですね。
緑が隆盛しているときならば、これがメインに入ることもおかしくないですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Slay / 殺戮 (2)(黒)
インスタント
緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
カードを1枚引く。
基本セット2020になって、色対策カードが久しぶりにきましたね。
これは過去のカードですが、当時としてはアドを取れるいいカードですね。
緑が隆盛しているときならば、これがメインに入ることもおかしくないですね。
ランダムカードをポチポチと その610
2019年10月1日 Magic: The Gathering10月になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
再利用できる能力を持っているとはいえ、
この当時の転生持ちは概ねスタッツがよろしくないですね…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Crawling Filth / 這い回る不浄 (5)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
転生5(このクリーチャーが死亡したとき、あなたはあなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが5以下のスピリット(Spirit)・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。)
2/2
再利用できる能力を持っているとはいえ、
この当時の転生持ちは概ねスタッツがよろしくないですね…。
ランダムカードをポチポチと その609
2019年9月30日 Magic: The Gathering阪神がCS決めて万々歳です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
タップでディスカード、自身に-1/-1カウンターを置くと起き上がります。
タフネス2なので実質1回までですね。
これ自身で使うというよりは、壊死のウーズで悪用するためのカードといえるでしょう。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Cinderhaze Wretch / 燃えがらもやの卑劣漢 (4)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) シャーマン(Shaman)
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。
燃えがらもやの卑劣漢の上に-1/-1カウンターを1個置く:燃えがらもやの卑劣漢をアンタップする。
3/2
タップでディスカード、自身に-1/-1カウンターを置くと起き上がります。
タフネス2なので実質1回までですね。
これ自身で使うというよりは、壊死のウーズで悪用するためのカードといえるでしょう。
ランダムカードをポチポチと その608
2019年9月29日 Magic: The Gathering秋やいうてるのに暑いですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
最近レガシーで見るようになったカードですね。
墓地と肥やしつつ土地だけは回収して、ホガークの召集コストに宛てられる。
いやはやホガークのためのカードと言ってもいいかもしれませんね!!!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、このカード。
Satyr Wayfinder / サテュロスの道探し (1)(緑)
クリーチャー — サテュロス(Satyr)
サテュロスの道探しが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。あなたは、それらの中から土地カードを1枚あなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。
1/1
最近レガシーで見るようになったカードですね。
墓地と肥やしつつ土地だけは回収して、ホガークの召集コストに宛てられる。
いやはやホガークのためのカードと言ってもいいかもしれませんね!!!
エルドレインの王権を偏見で見ていく。(土地編)
2019年9月28日 Magic: The Gatheringプレリは実質1,000円でした。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
プレリは、2-1でした。
カタカタ橋のトロール1枚に思いっきりいてこまされました。
さて、今回はエルドレインの王権の土地を見ていきます。
ギャレンブリグ城
実質5マナで原始のタイタンが出てくるようになりましたね。
ただ、クリーチャーにしか使えないのでクリーチャーメインのデッキに入れたいところです。
ヴァラクートデッキは実質クリーチャーデッキでしょうか…?
ロークスワイン城
とりあえずこいつとヴィリスを組み合わせてドローするのが夢です。
ただ、さらにライフの消費量が増えたので何かライフゲイン要素がほしくなります…。
久しぶりにチェックランド要素が帰ってきましたが、これぐらいなら…。
寓話の小道
進化する未開地と虹色の眺望の間といった感じでしょうか。
必死に調整している感が伺えます。
スタンでは強いのですんなり入るとは思いますが。
神秘の聖域
このカードの登場により、古術師と記憶の壁がPauperからクビになりそうな気がして、
こいつらから暴動が起きないかヒヤヒヤしています(棒読み
アンタップ条件満たした状態で、
幽体のゆらめきで延々カード戻ってくるのインチキすぎて笑ってしまいます。
墓地対策がこういった形で求められるんですね…。
試合場
マルドゥカラー出せてアンタップイン!?って思ったら、騎士限定でした。 残念。
確かBrawlデッキでもマルドゥカラーのデッキあったら、やってみたいものです。
魔女の小屋
Pauper黒単デッキはなんやかんやクリーチャーあってのデッキなので、
こういったカードは貴重ですね。
これで亡骸のぬかるみとはおさらばできそうです。
沼でもあるので、汚涜や堕落の触手のカウントしてくれるのも○ですね。
これに限らずこのカードのサイクルは土地・タイプを持っているのがいいですね。
統率の塔
初めて統率の塔がスタンダードリーガルになるそうです。
何が出せるかって?Brawl以外なら何も出ないですね!!!111
魔女の小屋は3枚集めたので、雑にPauper黒単に入れました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
プレリは、2-1でした。
カタカタ橋のトロール1枚に思いっきりいてこまされました。
さて、今回はエルドレインの王権の土地を見ていきます。
ギャレンブリグ城
実質5マナで原始のタイタンが出てくるようになりましたね。
ただ、クリーチャーにしか使えないのでクリーチャーメインのデッキに入れたいところです。
ヴァラクートデッキは実質クリーチャーデッキでしょうか…?
ロークスワイン城
とりあえずこいつとヴィリスを組み合わせてドローするのが夢です。
ただ、さらにライフの消費量が増えたので何かライフゲイン要素がほしくなります…。
久しぶりにチェックランド要素が帰ってきましたが、これぐらいなら…。
寓話の小道
進化する未開地と虹色の眺望の間といった感じでしょうか。
必死に調整している感が伺えます。
スタンでは強いのですんなり入るとは思いますが。
神秘の聖域
このカードの登場により、古術師と記憶の壁がPauperからクビになりそうな気がして、
こいつらから暴動が起きないかヒヤヒヤしています(棒読み
アンタップ条件満たした状態で、
幽体のゆらめきで延々カード戻ってくるのインチキすぎて笑ってしまいます。
墓地対策がこういった形で求められるんですね…。
試合場
マルドゥカラー出せてアンタップイン!?って思ったら、騎士限定でした。 残念。
確かBrawlデッキでもマルドゥカラーのデッキあったら、やってみたいものです。
魔女の小屋
Pauper黒単デッキはなんやかんやクリーチャーあってのデッキなので、
こういったカードは貴重ですね。
これで亡骸のぬかるみとはおさらばできそうです。
沼でもあるので、汚涜や堕落の触手のカウントしてくれるのも○ですね。
これに限らずこのカードのサイクルは土地・タイプを持っているのがいいですね。
統率の塔
初めて統率の塔がスタンダードリーガルになるそうです。
何が出せるかって?Brawl以外なら何も出ないですね!!!111
魔女の小屋は3枚集めたので、雑にPauper黒単に入れました。
今日だけでフルアートのオーコを2枚見ました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権のアーティファクトです。
跳ね橋
自身がタップ能力なので、ラグこそありますが、
速攻付与は自軍全体なのが魅力的ですね。
戦闘面でもタフネス4というどっしりしているのが○ですね。
カーリアで一度試してみたいかもしれません。
アーティファクトでもありクリーチャーなので、
無のロッド・呪われたトーテム像の両方に引っかかるのが難点ですね。
魔法の馬車
かぼちゃの馬車、いいですねー。
なお、緑の呪文で…。
ジンジャーブルート
軽いながらも能力をたくさん持っているのがいいですね。
速攻以外にブロックされないという回避能力もまた○ですね。
親和アグロなんてデッキの切込隊長になれそうですね。
プレリで起きた出来事なのですが、
巨大な好機で食物・トークン1個しかないから何してんだと思ったら、
ジンジャーブルートも突然生贄に捧げられ、7/7の巨人が召喚されたそうです。
遊戯王かな?
黄金の卵
ジンジャーブルート同様ですが、食物ってのはトークンだけではないんですね。
これとブルートくんも食物というタイプをもっている、と。
こういうところをちゃんと目ざとくみている人はすごいと思いました(小学生並の感想
石とぐろの海蛇
果てしなきものからエルドラージ消えるだけで、
ここまでもりもりにされますか。
統率者としては決めてがないですが、
スタンとモダンのアーティファクトデッキには入りそうですね。
秘儀の印鑑
だからあれほど販売するなら予約しておけと(ry
デッキの希望小売価格が約2kに対し、
これ1枚で3kらしいですよ(ハナホジ
統率者ではほぼマストパーツですね。
いやー、これが光らなくて本当によかった。
光ったら、友なる石以上になっていたんじゃないでしょうか。
伝説たちの秘本
統率者がらみでシナジーのあるカードですね。
起動にマナとカウンターこそかかりますが、
色を問わず1マナとタップでドローができるなら安いですね。
エルドレインのボックスは買わなかったのですが、
Brawlデッキは一通り予約してあるので楽しみにしています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権のアーティファクトです。
跳ね橋
自身がタップ能力なので、ラグこそありますが、
速攻付与は自軍全体なのが魅力的ですね。
戦闘面でもタフネス4というどっしりしているのが○ですね。
カーリアで一度試してみたいかもしれません。
アーティファクトでもありクリーチャーなので、
無のロッド・呪われたトーテム像の両方に引っかかるのが難点ですね。
魔法の馬車
かぼちゃの馬車、いいですねー。
なお、緑の呪文で…。
ジンジャーブルート
軽いながらも能力をたくさん持っているのがいいですね。
速攻以外にブロックされないという回避能力もまた○ですね。
親和アグロなんてデッキの切込隊長になれそうですね。
プレリで起きた出来事なのですが、
巨大な好機で食物・トークン1個しかないから何してんだと思ったら、
ジンジャーブルートも突然生贄に捧げられ、7/7の巨人が召喚されたそうです。
遊戯王かな?
黄金の卵
ジンジャーブルート同様ですが、食物ってのはトークンだけではないんですね。
これとブルートくんも食物というタイプをもっている、と。
こういうところをちゃんと目ざとくみている人はすごいと思いました(小学生並の感想
石とぐろの海蛇
果てしなきものからエルドラージ消えるだけで、
ここまでもりもりにされますか。
統率者としては決めてがないですが、
スタンとモダンのアーティファクトデッキには入りそうですね。
秘儀の印鑑
だからあれほど販売するなら予約しておけと(ry
デッキの希望小売価格が約2kに対し、
これ1枚で3kらしいですよ(ハナホジ
統率者ではほぼマストパーツですね。
いやー、これが光らなくて本当によかった。
光ったら、友なる石以上になっていたんじゃないでしょうか。
伝説たちの秘本
統率者がらみでシナジーのあるカードですね。
起動にマナとカウンターこそかかりますが、
色を問わず1マナとタップでドローができるなら安いですね。
エルドレインのボックスは買わなかったのですが、
Brawlデッキは一通り予約してあるので楽しみにしています。
エルドレインの王権を偏見で見ていく。(混色編)
2019年9月26日 Magic: The Gathering少しだけ頑張りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権の混色です。
屋敷の踊り
別バージョンの蔵の解放な印象です。
ところで、ニクス星源と一緒に帰ってきたらP/Tがどうなるのか、
とか、謙虚と一緒に~という謙虚オパール色のかがやき問題しかり、
後者はもはや定番化しつつある問題ですが、
どうなるのかは気になります。
湖での水難
LOデッキの強化パッチがきましたね。
友人がモダン参入のきっかけにもなっているらしいので、
友人には頑張っていただきたいものです。
僻境への脱出
衝動的ドロー+探検ですね。
ハンデスを回避しつつ次の行動に移せるのはいいですね。
よほど唱えられないカードだらけでなければ、
実質5マナ5枚ドロー+土地加速なので、優秀な1枚ですね。
フェイ庄の古老
花を手入れするものが1マナ重くなりましたが、
自身だけで2マナ出せるようになりました。
色が増えたおかげで入るデッキの幅が狭まりましたが、
緑白なら雑に入れてもいいのかもしれませんね。
呪われた狩人、ガラク
忠誠度は自身の起動型能力ではできませんが、
召喚した狼がPIGで増えるようになっていますね。
ところで灯争大戦のリリアナと相性いいんですが、
何か因縁というかなにかありそうですね。
太っ腹、グラングリー
残忍なマッドキャップの新しい相方ですね。
型破りな協力
今度こそ令和の苦花ですね!!!!!111
青があるだけで、ドローをすすめるカードが多々あるので、
結構な頻度でトークンが出そうな気がします。
メア湖の海蛇
しれっとマナレシオが優秀なのにデメリットなしです。
ソーサリータイミングとはいえ、墓地対策まであるのがいいですね。
どこで難点になるかわかりませんが、
自分の墓地は対象に取れないのが気がかりです。
マラリーフのピクシー
殴れてマナ出せてそれでいて2/2/2飛行ですか。
なんだかカードパワーが高くなっていく一方ですね!!!
王冠泥棒、オーコ
オコじゃなくてオーコなんですね。
真ん中然り奥義然り、使い所が難しそうです。
しれっと3マナなのに忠誠度が4あるのが魅力的です。
荒くれたちの笑い声
アグロデッキの息切れ防止にもってこいな1枚ですね。
色拘束がややキツいですが、白赤デッキの新たなパーツとなるのでしょうか。
王家の跡継ぎ
3マナで忠誠度5と高めですが、守る術がありません。
結構前のめりな印象です。
抜け目ない狩人
能力も抜け目がないですね。
統率者では微妙かもしれませんが、
リミテでは非常に強いと思います。
輝き追い
エンチャント・アーティファクトはテーロスに期待したらいいのでしょうか。
軽量のエンチャント・アーティファクト出して、
これと行くと3/3/3・飛行・警戒とエラいことになりますね。
嵐拳の聖戦士
絢爛の条件をあっさり達成しつつ自身は回避能力と優秀なスタッツ。
これはスタンダードで間違いなく即戦力でしょう。
ハイブリッドマナ4つのやつら
一部パーマネントではないですが、
ついつい信心稼げる点に目が行ってしまいます。
次のテーロスも神様やら信心やらあるのでしょうか。
後、エルズペスはどうなるのでしょうか。
ほんとに適当にツラツラと書いてしまいました。
絶賛節制中なのでエルドレインは微妙ですが、
日和見ドラゴンの日付入り引いた人に頭を下げたいところです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、エルドレインの王権の混色です。
屋敷の踊り
別バージョンの蔵の解放な印象です。
ところで、ニクス星源と一緒に帰ってきたらP/Tがどうなるのか、
とか、謙虚と一緒に~という謙虚オパール色のかがやき問題しかり、
後者はもはや定番化しつつある問題ですが、
どうなるのかは気になります。
湖での水難
LOデッキの強化パッチがきましたね。
友人がモダン参入のきっかけにもなっているらしいので、
友人には頑張っていただきたいものです。
僻境への脱出
衝動的ドロー+探検ですね。
ハンデスを回避しつつ次の行動に移せるのはいいですね。
よほど唱えられないカードだらけでなければ、
実質5マナ5枚ドロー+土地加速なので、優秀な1枚ですね。
フェイ庄の古老
花を手入れするものが1マナ重くなりましたが、
自身だけで2マナ出せるようになりました。
色が増えたおかげで入るデッキの幅が狭まりましたが、
緑白なら雑に入れてもいいのかもしれませんね。
呪われた狩人、ガラク
忠誠度は自身の起動型能力ではできませんが、
召喚した狼がPIGで増えるようになっていますね。
ところで灯争大戦のリリアナと相性いいんですが、
何か因縁というかなにかありそうですね。
太っ腹、グラングリー
残忍なマッドキャップの新しい相方ですね。
型破りな協力
今度こそ令和の苦花ですね!!!!!111
青があるだけで、ドローをすすめるカードが多々あるので、
結構な頻度でトークンが出そうな気がします。
メア湖の海蛇
しれっとマナレシオが優秀なのにデメリットなしです。
ソーサリータイミングとはいえ、墓地対策まであるのがいいですね。
どこで難点になるかわかりませんが、
自分の墓地は対象に取れないのが気がかりです。
マラリーフのピクシー
殴れてマナ出せてそれでいて2/2/2飛行ですか。
なんだかカードパワーが高くなっていく一方ですね!!!
王冠泥棒、オーコ
オコじゃなくてオーコなんですね。
真ん中然り奥義然り、使い所が難しそうです。
しれっと3マナなのに忠誠度が4あるのが魅力的です。
荒くれたちの笑い声
アグロデッキの息切れ防止にもってこいな1枚ですね。
色拘束がややキツいですが、白赤デッキの新たなパーツとなるのでしょうか。
王家の跡継ぎ
3マナで忠誠度5と高めですが、守る術がありません。
結構前のめりな印象です。
抜け目ない狩人
能力も抜け目がないですね。
統率者では微妙かもしれませんが、
リミテでは非常に強いと思います。
輝き追い
エンチャント・アーティファクトはテーロスに期待したらいいのでしょうか。
軽量のエンチャント・アーティファクト出して、
これと行くと3/3/3・飛行・警戒とエラいことになりますね。
嵐拳の聖戦士
絢爛の条件をあっさり達成しつつ自身は回避能力と優秀なスタッツ。
これはスタンダードで間違いなく即戦力でしょう。
ハイブリッドマナ4つのやつら
一部パーマネントではないですが、
ついつい信心稼げる点に目が行ってしまいます。
次のテーロスも神様やら信心やらあるのでしょうか。
後、エルズペスはどうなるのでしょうか。
ほんとに適当にツラツラと書いてしまいました。
絶賛節制中なのでエルドレインは微妙ですが、
日和見ドラゴンの日付入り引いた人に頭を下げたいところです。