ハースストーン新弾を適当に
2020年4月7日 ハースストーンなんだかんだで生きています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
M:tGメインなのに、ハースストーンを適当に言っていきます。
新弾から、新たなクラスが入るとのことで、
カード毎の強さが枚数補うために強くなっているみたいですが…。
今回は、そんな新クラスのカードを2行程度に言っていこうかなと思います。
火葬のオーラ
1点AoEを2回に分けるということで、蘇りキラーな1枚でしょうか。
単純にアグロ相手にも使えますね。
ネザーウォーカー
標準スタッツ+発見は闘技場なら弱くないレベルでいいカードですね。
ハイランダーデッキでもすんなり入る感じでしょうかね。
アッシュタンの闘将
センジン・シールドマスタに生命奪取ついて同じコスト。
これも闘技場なら強い1枚ですね。
構築でも場合によっては入るのでしょうか。
真紅の秘印の使い走り
コストは軽いのですが、右・左端以外では引きたくないのでマリガンしそうですね…
コイルファングの将軍
重いっちゃ重いのですが、除去られた挙げ句ミニオンが残られるのは、
非常に鬱陶しい1枚ですね。
フェルの召喚師
ヴォイドコーラーというカードがありますが、あちらは4/3/4。
こちらはスタッツからしてさっさと除去らないといけない危険な1枚ですね。
ミッドレンジ~程度のデッキには入るでしょう。
憤怒のプリーステス
どうにかしてこいつに猛毒を付与してみたいものです。
そうでなくとも、アグロは見たくもない1枚でしょう。
ケイン・サンフューリー
突撃という単語が刷られたのもかれこれ久しぶりだそうですね。
そして、挑発を無視できるという唯一無二な1枚です。
スタンでもワイルドでも使われること間違いない1枚ですね。
封印されしアンタイン
休眠状態の強さが実感できていないのでわからないのですが、
スタッツといい、起きた直後の挙動は強いですね。
ところで、これらのカードが進化or退化して出た場合の挙動はどうなるのでしょうか?
霊視力
使い走り同様右・左端になかったらさっさとマリガンシリーズですね…
怒れるフェルフィン
標準スタッツ+αが弱いわけないですね。
闘技場・構築ともに良質な1枚ではないでしょうか。
ピットロード指揮官
悪魔式ヤシャ・ラージュといったところでしょうか。
構築はいかんせん難しいですが、闘技場ではアリな1枚かもしれませんね。
悪魔変身
1マナ5点火力が2回使えるいいカードですね。
トドメの10点火力というイメージがいまのところ先行しています。
アズィノスのウォーグレイヴ
盤面の取り合いもといコントロールにもってこいな1枚ですね。
スルスラズとはなんだったのかと思いますが、
そんないいっ子はなしですかね…。
グルダンの髑髏
これもまた右端になければ…
以下、新クラスの基本カード
シャドウフーフ・スレイヤー
アグロ向けな1枚でしょうか。
部族としては悪魔が多いクラスなので、
一応グルダンくんの悪魔の契約がやや評価上がりそうですね。
混沌一閃
弱いところが書かれていませんが、
ヒーローで攻撃しすぎてライフがなくなってるという点には、
自戒として刻んでおきたいところです。
盲目の監視者
M:tGで言えば3択で提示される教示者みたいなところですね。
いらないカードをトラブルメーカーで相手に送るという手もありますね。
アルドラキ・ウォーブレード
今までの基本カードから見るとやはり強めに設定されていますね。
闘技場では、評価高めのピックがされそうです。
サテュロスの監督者
ヘルスこそ低めですが、シナジーとしては一級品な1枚ですね。
御魂斬り
アグロ相手にはもってこいな1枚ですね。
しれっとついている生命奪取もまた強いです。
連携攻撃
トークンとしての展開でもよし、除去して出すもよしといったところでしょうか。カルトの教祖との相性が抜群ですね。
グレイヴの達人
条件つきとはいえ、老練船乗り+αな1枚ですね。
リロイほどではないですが、
頭でっかち+顔面火力はアグロのトドメ枠としてはいいかもしれませんね。
混沌爆発
地獄の炎と違いミニオン限定なので、
これはコントロール向けな1枚でしょうか。
アグロには入らなさそうですね。
内なる悪魔
8点火力と捉えたほうがいいでしょう。
闘技場ではピック優先度低めだなという印象です。
主観かつありきたりなコメントでした。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
M:tGメインなのに、ハースストーンを適当に言っていきます。
新弾から、新たなクラスが入るとのことで、
カード毎の強さが枚数補うために強くなっているみたいですが…。
今回は、そんな新クラスのカードを2行程度に言っていこうかなと思います。
火葬のオーラ
1点AoEを2回に分けるということで、蘇りキラーな1枚でしょうか。
単純にアグロ相手にも使えますね。
ネザーウォーカー
標準スタッツ+発見は闘技場なら弱くないレベルでいいカードですね。
ハイランダーデッキでもすんなり入る感じでしょうかね。
アッシュタンの闘将
センジン・シールドマスタに生命奪取ついて同じコスト。
これも闘技場なら強い1枚ですね。
構築でも場合によっては入るのでしょうか。
真紅の秘印の使い走り
コストは軽いのですが、右・左端以外では引きたくないのでマリガンしそうですね…
コイルファングの将軍
重いっちゃ重いのですが、除去られた挙げ句ミニオンが残られるのは、
非常に鬱陶しい1枚ですね。
フェルの召喚師
ヴォイドコーラーというカードがありますが、あちらは4/3/4。
こちらはスタッツからしてさっさと除去らないといけない危険な1枚ですね。
ミッドレンジ~程度のデッキには入るでしょう。
憤怒のプリーステス
どうにかしてこいつに猛毒を付与してみたいものです。
そうでなくとも、アグロは見たくもない1枚でしょう。
ケイン・サンフューリー
突撃という単語が刷られたのもかれこれ久しぶりだそうですね。
そして、挑発を無視できるという唯一無二な1枚です。
スタンでもワイルドでも使われること間違いない1枚ですね。
封印されしアンタイン
休眠状態の強さが実感できていないのでわからないのですが、
スタッツといい、起きた直後の挙動は強いですね。
ところで、これらのカードが進化or退化して出た場合の挙動はどうなるのでしょうか?
霊視力
使い走り同様右・左端になかったらさっさとマリガンシリーズですね…
怒れるフェルフィン
標準スタッツ+αが弱いわけないですね。
闘技場・構築ともに良質な1枚ではないでしょうか。
ピットロード指揮官
悪魔式ヤシャ・ラージュといったところでしょうか。
構築はいかんせん難しいですが、闘技場ではアリな1枚かもしれませんね。
悪魔変身
1マナ5点火力が2回使えるいいカードですね。
トドメの10点火力というイメージがいまのところ先行しています。
アズィノスのウォーグレイヴ
盤面の取り合いもといコントロールにもってこいな1枚ですね。
スルスラズとはなんだったのかと思いますが、
そんないいっ子はなしですかね…。
グルダンの髑髏
これもまた右端になければ…
以下、新クラスの基本カード
シャドウフーフ・スレイヤー
アグロ向けな1枚でしょうか。
部族としては悪魔が多いクラスなので、
一応グルダンくんの悪魔の契約がやや評価上がりそうですね。
混沌一閃
弱いところが書かれていませんが、
ヒーローで攻撃しすぎてライフがなくなってるという点には、
自戒として刻んでおきたいところです。
盲目の監視者
M:tGで言えば3択で提示される教示者みたいなところですね。
いらないカードをトラブルメーカーで相手に送るという手もありますね。
アルドラキ・ウォーブレード
今までの基本カードから見るとやはり強めに設定されていますね。
闘技場では、評価高めのピックがされそうです。
サテュロスの監督者
ヘルスこそ低めですが、シナジーとしては一級品な1枚ですね。
御魂斬り
アグロ相手にはもってこいな1枚ですね。
しれっとついている生命奪取もまた強いです。
連携攻撃
トークンとしての展開でもよし、除去して出すもよしといったところでしょうか。カルトの教祖との相性が抜群ですね。
グレイヴの達人
条件つきとはいえ、老練船乗り+αな1枚ですね。
リロイほどではないですが、
頭でっかち+顔面火力はアグロのトドメ枠としてはいいかもしれませんね。
混沌爆発
地獄の炎と違いミニオン限定なので、
これはコントロール向けな1枚でしょうか。
アグロには入らなさそうですね。
内なる悪魔
8点火力と捉えたほうがいいでしょう。
闘技場ではピック優先度低めだなという印象です。
主観かつありきたりなコメントでした。
たまには別ゲーの記事(シャーマン編)
2019年12月31日 ハースストーンいつの日を書いてるんだと思われますが、そのとおりだと思います。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
時期が時期なだけにいろいろと変化が起こりましたが、
書いていこうと思います。
嵐の怒り
構築:3 闘技場:2
アグロよりのデッキならばすんなり入りそうですね。
シャーマンなので、そういったデッキが作られることもあるでしょう。
荒々しい嵐
構築:2 闘技場:3
これもまたアグロ向けでしょうか。
過去に席巻してたアグロのときの、トログと比較するとおとなしめでしょうか。
霜の加護
構築:5 闘技場:?
※コストが1→2になりました。
加護という仕様を知りませんでしたが、
理解したらとんでもなく強かったです。
凍結+邪魔なミニオンの除去…
コントロールでもよし、盤面の取り合いによしといいことづくめですね。
雷電の息吹
構築:4 闘技場:4
条件つきでこそありますが、1対多を取れるカードはいいですね。
スコールハンター
構築:4 闘技場:4
オーバーロード2がキツいですが、それに見合う能力をもっていますね。
ドラゴンシナジーを活かすもよし、単体でやるもよし
バンダースモッシュ
構築:2 闘技場:2
スタンダードでの大当たりはハイリークでしょうか。
5マナで盤面に可能な限り5/5が埋まってしまいますね。
デッキに入れるというよりは発見でピックされそうな気がします。
大叢雲
構築:4 闘技場:3
メイジでいえば雲の王子でしょうか。
アグロではミニオンかつ雄叫びで火力にもなるので、
除去からトドメの一撃までと活躍が見込めそうです。
竜牙の精霊
構築:5 闘技場:?
※+3/+3修正が+2/+2修正に弱体化されました。
4ターン目までに祈願が2回終わっていると…?
そうでなくとも6.7ターン目に10/12(今は8/10)並ぶのは恐怖ですね…。
ニトホッグ
構築:2 闘技場:2
扱い難しいイメージです。
このご時世結構盤面の取り合いでの急襲が多いので、
返しで卵も持たず、本体も除去されてしまいそうな気がします。
堕落した精霊使い
構築:5 闘技場:?
他のクラスが2回祈願するにもひーこら言うなか、
こいつは1枚で2回祈願しやがります。
ミニオン出つつ、ここまでアツいサポートはヤバいですね!
※コストが5→6になりました。
天変地異のガラクロンド
構築:5 闘技場:?
祈願MAXまでいって、クエスト達成の2回雄叫びを使うと…?
そこまでしなくてもいいですが、
出てくるエレメンタルを処れないと、負けへの片道切符ですね。
運営による懺悔曰く、強いのわかっててゴーサインだったそうで、
結局、ハースストーン史最速の9日でナーフが発表されました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
時期が時期なだけにいろいろと変化が起こりましたが、
書いていこうと思います。
嵐の怒り
構築:3 闘技場:2
アグロよりのデッキならばすんなり入りそうですね。
シャーマンなので、そういったデッキが作られることもあるでしょう。
荒々しい嵐
構築:2 闘技場:3
これもまたアグロ向けでしょうか。
過去に席巻してたアグロのときの、トログと比較するとおとなしめでしょうか。
霜の加護
構築:5 闘技場:?
※コストが1→2になりました。
加護という仕様を知りませんでしたが、
理解したらとんでもなく強かったです。
凍結+邪魔なミニオンの除去…
コントロールでもよし、盤面の取り合いによしといいことづくめですね。
雷電の息吹
構築:4 闘技場:4
条件つきでこそありますが、1対多を取れるカードはいいですね。
スコールハンター
構築:4 闘技場:4
オーバーロード2がキツいですが、それに見合う能力をもっていますね。
ドラゴンシナジーを活かすもよし、単体でやるもよし
バンダースモッシュ
構築:2 闘技場:2
スタンダードでの大当たりはハイリークでしょうか。
5マナで盤面に可能な限り5/5が埋まってしまいますね。
デッキに入れるというよりは発見でピックされそうな気がします。
大叢雲
構築:4 闘技場:3
メイジでいえば雲の王子でしょうか。
アグロではミニオンかつ雄叫びで火力にもなるので、
除去からトドメの一撃までと活躍が見込めそうです。
竜牙の精霊
構築:5 闘技場:?
※+3/+3修正が+2/+2修正に弱体化されました。
4ターン目までに祈願が2回終わっていると…?
そうでなくとも6.7ターン目に10/12(今は8/10)並ぶのは恐怖ですね…。
ニトホッグ
構築:2 闘技場:2
扱い難しいイメージです。
このご時世結構盤面の取り合いでの急襲が多いので、
返しで卵も持たず、本体も除去されてしまいそうな気がします。
堕落した精霊使い
構築:5 闘技場:?
他のクラスが2回祈願するにもひーこら言うなか、
こいつは1枚で2回祈願しやがります。
ミニオン出つつ、ここまでアツいサポートはヤバいですね!
※コストが5→6になりました。
天変地異のガラクロンド
構築:5 闘技場:?
祈願MAXまでいって、クエスト達成の2回雄叫びを使うと…?
そこまでしなくてもいいですが、
出てくるエレメンタルを処れないと、負けへの片道切符ですね。
運営による懺悔曰く、強いのわかっててゴーサインだったそうで、
結局、ハースストーン史最速の9日でナーフが発表されました。
たまには別ゲーの記事(ローグ編)
2019年12月10日 ハースストーン祈願の仕組みがわかっていませんでした。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回はドラゴン大決戦のローグです。
ガラクロンドを讃えよ!
構築:4 闘技場:?
ローグの祈願は悪の手先が手札に入るので、
ランダムとはいえ、使いみちは何かとありそうです。
選択肢を選ぶことが多々あるので、判断力が求められますね。
ドラゴンの宝の山
構築:4 闘技場:3
テスとの相性がよさそうですね。
闘技場でもレジェンドとなると、
ひっくり返す力はあると思うので評価は高めでしょうか。
ブラッドセイルのスカイ賊
構築:4 闘技場:2
手札の数が増えるので、コンボの足しになるのがいいですね。
それ以外だと海賊デッキなどでしょうか。
刻まれし運命
構築:4 闘技場:?
キャラクターなので、ヒーローにも当てられますね。
つなぎにはもってこいの1枚という印象です。(語彙力なし
ネクリウムの薬師
構築:5 闘技場:3
特定のカードを引っ張ってこられるカードが弱いわけないですね。
ワイルドだとビッグローグに使えそうですが、
果たして他にはどういう使われ方をするのでしょうか。
陰の殺し屋
構築:4 闘技場:?
祈願を2回してるとコインを提供してくれます。
スタンダードでサメのトーテムあるから、
それを絡めたりするとえげつないサイズのエドウィンができそうですね。
ワクサドレッド
構築:4 闘技場:3
沈黙・動物変身等されないかぎりは延々とデッキと場を行き来しますね。
ネクリウムの薬師との相性もいいですね。
コントロール向けのカードでしょうか。
密航者
構築:3 闘技場:1
これもまた特定のカードを引っ張ってきますが、
構築を特殊にしないといけませんね。
ワクサドレッドの断末魔を確定で引っ張ってきたり、
学術スパイのカードも2枚手に入りますね。
用途はいろいろありそうです
フリック・スカイシヴ
構築:5 闘技場:4
最低限でも1体確定除去。
同名のカードが場・手札・デッキにあったらそれも除去。
絵柄が違えども名前が一緒なら除去できるので、
トレントなんかは全部消えてしまいますね。
蝋竜の息吹
構築:3 闘技場:3
条件を満たしていると3マナ3ドローと強いのですが、
そこまでする必要があるのかというジレンマがあります。
ドラゴンがそもそもローグには入らないというのもありますが…。
這い寄る悪夢ガラクロンド
構築:5 闘技場:?
コストの重いのが引ければあたり、コスト0はハズレとなりがちですが、
引いてから次のターンに苛烈なコンボができるのは間違いないですね。
ガラクロンドで手先が手に入りやすいので、
トグワグルが再注目されそうな気がします。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回はドラゴン大決戦のローグです。
ガラクロンドを讃えよ!
構築:4 闘技場:?
ローグの祈願は悪の手先が手札に入るので、
ランダムとはいえ、使いみちは何かとありそうです。
選択肢を選ぶことが多々あるので、判断力が求められますね。
ドラゴンの宝の山
構築:4 闘技場:3
テスとの相性がよさそうですね。
闘技場でもレジェンドとなると、
ひっくり返す力はあると思うので評価は高めでしょうか。
ブラッドセイルのスカイ賊
構築:4 闘技場:2
手札の数が増えるので、コンボの足しになるのがいいですね。
それ以外だと海賊デッキなどでしょうか。
刻まれし運命
構築:4 闘技場:?
キャラクターなので、ヒーローにも当てられますね。
つなぎにはもってこいの1枚という印象です。(語彙力なし
ネクリウムの薬師
構築:5 闘技場:3
特定のカードを引っ張ってこられるカードが弱いわけないですね。
ワイルドだとビッグローグに使えそうですが、
果たして他にはどういう使われ方をするのでしょうか。
陰の殺し屋
構築:4 闘技場:?
祈願を2回してるとコインを提供してくれます。
スタンダードでサメのトーテムあるから、
それを絡めたりするとえげつないサイズのエドウィンができそうですね。
ワクサドレッド
構築:4 闘技場:3
沈黙・動物変身等されないかぎりは延々とデッキと場を行き来しますね。
ネクリウムの薬師との相性もいいですね。
コントロール向けのカードでしょうか。
密航者
構築:3 闘技場:1
これもまた特定のカードを引っ張ってきますが、
構築を特殊にしないといけませんね。
ワクサドレッドの断末魔を確定で引っ張ってきたり、
学術スパイのカードも2枚手に入りますね。
用途はいろいろありそうです
フリック・スカイシヴ
構築:5 闘技場:4
最低限でも1体確定除去。
同名のカードが場・手札・デッキにあったらそれも除去。
絵柄が違えども名前が一緒なら除去できるので、
トレントなんかは全部消えてしまいますね。
蝋竜の息吹
構築:3 闘技場:3
条件を満たしていると3マナ3ドローと強いのですが、
そこまでする必要があるのかというジレンマがあります。
ドラゴンがそもそもローグには入らないというのもありますが…。
這い寄る悪夢ガラクロンド
構築:5 闘技場:?
コストの重いのが引ければあたり、コスト0はハズレとなりがちですが、
引いてから次のターンに苛烈なコンボができるのは間違いないですね。
ガラクロンドで手先が手に入りやすいので、
トグワグルが再注目されそうな気がします。
たまには別ゲーの記事(プリースト編)
2019年12月9日 ハースストーン何を書こうかわかっていません。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のプリーストを見ていきます。
悪党のささやき
構築:2 闘技場:1
邪悪な取引と違い0マナの代わりに、
追加されるのはランダムになりました。
0マナとなると呪文カウントなどに使われそうです。
ガラクロンドの使徒
構築:3 闘技場:?
1マナミニオンとしてのスタッツと、祈願があるので、
最序盤にほしい1枚ですね。
カードが減らないカードは偉大ですね。
ラズールの使い
構築:2 闘技場:1
以前はひとまねグリマールートがありましたが、
こちらは小さくなっただけ…ではなく、
手札を当てたら増えるカードです。
小回りが効くようになったけど、
相手の手札がないときは効果がないという難点が気になります。
無限竜の息吹
構築:4 闘技場:3
状況に応じて使いこなせると強いですね。
概ね、そこまでドラゴンがあるないは気にならないと思いますが…。
精神を剥ぐものカーラージュ
構築:3 闘技場:2
断末魔でコピーが出せますが、相手限定なので、
その辺の臨機応変が求められそうな気がします。
ワイルドでは、ウンブラがいるといろいろ捗りそうです。
墓のルーン
構築:4 闘技場:3
相手の場に攻撃力2以上のミニオンが入れば、
リロイにこれをつければダメージが加速しますね!
運命の紡ぎ手
構築:3 闘技場:?
ソーリサン皇帝のようなコスト軽減系でしょうか。
雄叫びなので1回きっかりですが、
4マナとしての優秀なスタッツがあるのがいいですね。
クロノブレイカー
構築:3 闘技場:3
チルモーの別バージョンでしょうか。
コスト安くなった代わりに挑発が消えてしまいました。
これで挑発あったらコントロールデッキ組めそうなんですが…。
時間断絶
構築:3 闘技場:?
除去しつつ、ランダムなプリースト・ミニオンが提供されます。
コストが大きいことと、祈願の効果が何入るかランダムなので、
そこまで入れておけとは言えないですね。
名状しがたきガラクロンド
構築:4 闘技場:?
祈願をすればするほど、除去できる数が増えますね。
ヒロパが不安定である点と・除去も不安定なので、
他のガラクロンドと比べると劣っているようにも感じてしまいます。
無限のムロゾンド
構築:4 闘技場:3
スタンダードよりワイルドで利用価値が高いみたいですね。
主にキング・トグワグルで身代金の呪文を使われたら、
これを使うともうデッキは返さなくて済みますね。
プリーストはどうもドラゴン年最後で不遇な感が否めません。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のプリーストを見ていきます。
悪党のささやき
構築:2 闘技場:1
邪悪な取引と違い0マナの代わりに、
追加されるのはランダムになりました。
0マナとなると呪文カウントなどに使われそうです。
ガラクロンドの使徒
構築:3 闘技場:?
1マナミニオンとしてのスタッツと、祈願があるので、
最序盤にほしい1枚ですね。
カードが減らないカードは偉大ですね。
ラズールの使い
構築:2 闘技場:1
以前はひとまねグリマールートがありましたが、
こちらは小さくなっただけ…ではなく、
手札を当てたら増えるカードです。
小回りが効くようになったけど、
相手の手札がないときは効果がないという難点が気になります。
無限竜の息吹
構築:4 闘技場:3
状況に応じて使いこなせると強いですね。
概ね、そこまでドラゴンがあるないは気にならないと思いますが…。
精神を剥ぐものカーラージュ
構築:3 闘技場:2
断末魔でコピーが出せますが、相手限定なので、
その辺の臨機応変が求められそうな気がします。
ワイルドでは、ウンブラがいるといろいろ捗りそうです。
墓のルーン
構築:4 闘技場:3
相手の場に攻撃力2以上のミニオンが入れば、
リロイにこれをつければダメージが加速しますね!
運命の紡ぎ手
構築:3 闘技場:?
ソーリサン皇帝のようなコスト軽減系でしょうか。
雄叫びなので1回きっかりですが、
4マナとしての優秀なスタッツがあるのがいいですね。
クロノブレイカー
構築:3 闘技場:3
チルモーの別バージョンでしょうか。
コスト安くなった代わりに挑発が消えてしまいました。
これで挑発あったらコントロールデッキ組めそうなんですが…。
時間断絶
構築:3 闘技場:?
除去しつつ、ランダムなプリースト・ミニオンが提供されます。
コストが大きいことと、祈願の効果が何入るかランダムなので、
そこまで入れておけとは言えないですね。
名状しがたきガラクロンド
構築:4 闘技場:?
祈願をすればするほど、除去できる数が増えますね。
ヒロパが不安定である点と・除去も不安定なので、
他のガラクロンドと比べると劣っているようにも感じてしまいます。
無限のムロゾンド
構築:4 闘技場:3
スタンダードよりワイルドで利用価値が高いみたいですね。
主にキング・トグワグルで身代金の呪文を使われたら、
これを使うともうデッキは返さなくて済みますね。
プリーストはどうもドラゴン年最後で不遇な感が否めません。
たまには別ゲーの記事(パラディン編)
2019年12月8日 ハースストーン行ったら誰もいませんでした。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のパラディンを見に行きます。
ライトフォージの烈士
構築:4 闘技場:?
こういった条件付きカードが闘技場に入るかわからないのでパスします。
初の試みである、中立がない場合に恩恵を受けるカードがパラディンにきましたね。ゲーム開始時ではないので、いずれは恩恵を受けられますが最速でやるからには中立抜きのデッキを組んでみたいものですね。
4/4/2のミニオン出つつ、トゥルーシルバー・チャンピオンを構えて殴る。
条件さえ満たしていれば普通に壊れなカードですね。
ライトフォージのクルセイダー
構築:3 闘技場:?
最速後手6ターン目ないし先手7ターン目で、
手札が枯渇しつつあるときのこいつは輝きますね。
サイズの大きさもグッドですね。
一度試してみたいカードです。
クルセイダーの雄叫びからクルセイダーが出てくると宇宙が見えそうです。
スカイアーム
構築:3 闘技場:2
アグロデッキに出番がありそうなカードですね。
これとミミロンヘッド合わさると、究極ロボが出来上がるのはすごいですね。
ワイルドだとハンドバフパラに使われそうでしょうか…?
大義
構築:3 闘技場:?
1マナであること、条件がミニオンの召喚となると、
ついつい発想が奇数パラディンにいってしまいます。
手札からではなく召喚ならなんでもいいので、
最速なら先手3ターン目には達成できそうですね。
ブロンズ探検竜
構築:4 闘技場:5
パラディンの発見ドラゴンは生命奪取つき。
アグロ相手にとっては悪夢のような1枚ですね。
これまた弱いわけがない1枚ですね。
聖域
構築:3 闘技場:?
条件はまったくダメージをくらわないことですが、
これのためにタイムはさすがに違いますね…。
メイジ・ハンター・ドルイド・ローグ相手だと、
ヒロパでこづかれ続けると達成できませんが、
そうしている間に別ルートを掘り進むなんてのもありでしょうか?
アンバーの番竜
構築:3 闘技場:5
標準スタッツに8点回復…?
エラいことになってきましたね、しかもコモンですし。
壊れとは言えども、そこまで構築は影響与えるか存じ上げませんが、
闘技場は、戦闘後に回復されるだけでも結構差が開くので、
強力な1枚だと思います。
ドラゴンライダー・タルリサ
構築:3 闘技場:2
ドラゴン軸ヴァラニルのミニオン版でしょうか。
これにアンダテイカ混ざるとめちゃくちゃになりそうですね…。
ドラゴンパラディンというややファンデッキ向けには、
まず入れたい1枚ですね。
時無きものノズドルム
構築:2 闘技場:2
これを使うと相手から10マナスタートという点が難点でしょうか。
スタッツこそそれはもう優秀過ぎますが、
今回は同時にドラゴンスレイヤー・サンがいますので、
雑に使えばいいというものでもありませんね…。
個人的には評価が低めの1枚です。
砂竜の息吹
構築:3 闘技場:3
基本呪文と同じ効果のバフに聖なる盾までついてきました。
これでトレードが一方的に有利になりますね!
闘技場はドラゴン次第ですが、有用な1枚ですね。
中立なしだと恩恵受けるシリーズは試してみたいですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のパラディンを見に行きます。
ライトフォージの烈士
構築:4 闘技場:?
こういった条件付きカードが闘技場に入るかわからないのでパスします。
初の試みである、中立がない場合に恩恵を受けるカードがパラディンにきましたね。ゲーム開始時ではないので、いずれは恩恵を受けられますが最速でやるからには中立抜きのデッキを組んでみたいものですね。
4/4/2のミニオン出つつ、トゥルーシルバー・チャンピオンを構えて殴る。
条件さえ満たしていれば普通に壊れなカードですね。
ライトフォージのクルセイダー
構築:3 闘技場:?
最速後手6ターン目ないし先手7ターン目で、
手札が枯渇しつつあるときのこいつは輝きますね。
サイズの大きさもグッドですね。
一度試してみたいカードです。
クルセイダーの雄叫びからクルセイダーが出てくると宇宙が見えそうです。
スカイアーム
構築:3 闘技場:2
アグロデッキに出番がありそうなカードですね。
これとミミロンヘッド合わさると、究極ロボが出来上がるのはすごいですね。
ワイルドだとハンドバフパラに使われそうでしょうか…?
大義
構築:3 闘技場:?
1マナであること、条件がミニオンの召喚となると、
ついつい発想が奇数パラディンにいってしまいます。
手札からではなく召喚ならなんでもいいので、
最速なら先手3ターン目には達成できそうですね。
ブロンズ探検竜
構築:4 闘技場:5
パラディンの発見ドラゴンは生命奪取つき。
アグロ相手にとっては悪夢のような1枚ですね。
これまた弱いわけがない1枚ですね。
聖域
構築:3 闘技場:?
条件はまったくダメージをくらわないことですが、
これのためにタイムはさすがに違いますね…。
メイジ・ハンター・ドルイド・ローグ相手だと、
ヒロパでこづかれ続けると達成できませんが、
そうしている間に別ルートを掘り進むなんてのもありでしょうか?
アンバーの番竜
構築:3 闘技場:5
標準スタッツに8点回復…?
エラいことになってきましたね、しかもコモンですし。
壊れとは言えども、そこまで構築は影響与えるか存じ上げませんが、
闘技場は、戦闘後に回復されるだけでも結構差が開くので、
強力な1枚だと思います。
ドラゴンライダー・タルリサ
構築:3 闘技場:2
ドラゴン軸ヴァラニルのミニオン版でしょうか。
これにアンダテイカ混ざるとめちゃくちゃになりそうですね…。
ドラゴンパラディンというややファンデッキ向けには、
まず入れたい1枚ですね。
時無きものノズドルム
構築:2 闘技場:2
これを使うと相手から10マナスタートという点が難点でしょうか。
スタッツこそそれはもう優秀過ぎますが、
今回は同時にドラゴンスレイヤー・サンがいますので、
雑に使えばいいというものでもありませんね…。
個人的には評価が低めの1枚です。
砂竜の息吹
構築:3 闘技場:3
基本呪文と同じ効果のバフに聖なる盾までついてきました。
これでトレードが一方的に有利になりますね!
闘技場はドラゴン次第ですが、有用な1枚ですね。
中立なしだと恩恵受けるシリーズは試してみたいですね。
たまには別ゲーの記事(メイジ編)
2019年12月7日 ハースストーンやっと一部ワイルドカードがスタンからいなくなりました。
コレを機にワイルドプレイヤーも来てくれればいいのですが…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のメイジのカードです。
エレメンタルの援軍
構築:3 闘技場:?
対価がデカいので、思いの外使われそうなイメージですかね…?
エレメンタルサーチあったり、ゼフリスとかいうやつもいたりで、
エレメンタルドラゴンハイランダーとかいうデッキが出てきそうでしょうか?
ヴァイオレット・スペルウィング
構築:4 闘技場:4
初期のクエストを稼ぐに使うもよし、
魔力の矢なのでマナ・サイクロンのカウント稼ぎにもよし。
最低限のスタッツではありますが、部族と能力の良さがいいですね。
マナの巨人
構築:2 闘技場:1
コストの減る条件が思いの外面倒なので、
これは素晴らしいデッキビルダー様に期待するしかありません…。
そもそもそれ出すなら別の巨人やらとかも思ってしまいます。
ローリング・ファイアボール
構築:5 闘技場:5
ファイアランスの同等でありながら、
余剰分のダメージが飛び火する能力までついてきました。
ピン除去から、AoEまで状況次第で器用に動けるカードですね。
構築・闘技場問わず強力な1枚だと思います。
ドラゴンキャスター
構築:4 闘技場:3
同じようなスタッツで強力なミニオンを出す、
性悪な召喚士というのがナーフ以前は6/4/4でしたが、
強力すぎた故か7マナにナーフされました。
こちらもそんな臭いがしそうな気がします。
こっからヨグ=サロンのパズルボックスは蜜の味。
魔竜の息吹
構築:4 闘技場:3
構築の場合はピン除去でありながら手札が減らない。
これだけで強いと思ってます。最悪ピン除去にはなるので…。
闘技場はドラゴンの枚数次第なので、点数低めです。
シェンヴァーラ
構築:4 闘技場:2
ドラゴンソウル(プリーストのレジェ武器)がミニオンになったってとこでしょうか。マナ・サイクロンによる連打が可能なヒーローなので、
こいつとの相性も抜群でしょう。
闘技場だとそれを活かすのが非常に難しいと思うので評価は微妙ですね。
魔法のアスペクト・マリゴス
構築:4 闘技場:3
アップグレードされたスペルを提供してくれるのはいいですね。
コントロール系には使われそうです。
アジュア探検竜
構築:4 闘技場:4
4つのヒーローに入れられている、発見ドラゴンくんです。
スタッツこそ控えめですが、
しれっと呪文ダメージ+2がついてるのが強いですね。
つなぎとして、手札のドラゴン枠としても非常に優秀ですね。
ドラゴン語の習得
構築:3 闘技場:?
マナを消費しないといけないので、どういったデッキならいいのでしょうか。
ミッドレンジ~コントロールの遅めのデッキに入りそうでしょうか。
出てくるのが6/6なので、さすがに除去しないといけないサイズなのがいいですね。ワイルドの秘策メイジにはもう間に合ってる感でしょうか。
コレを機にワイルドプレイヤーも来てくれればいいのですが…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ドラゴン大決戦のメイジのカードです。
エレメンタルの援軍
構築:3 闘技場:?
対価がデカいので、思いの外使われそうなイメージですかね…?
エレメンタルサーチあったり、ゼフリスとかいうやつもいたりで、
エレメンタルドラゴンハイランダーとかいうデッキが出てきそうでしょうか?
ヴァイオレット・スペルウィング
構築:4 闘技場:4
初期のクエストを稼ぐに使うもよし、
魔力の矢なのでマナ・サイクロンのカウント稼ぎにもよし。
最低限のスタッツではありますが、部族と能力の良さがいいですね。
マナの巨人
構築:2 闘技場:1
コストの減る条件が思いの外面倒なので、
これは素晴らしいデッキビルダー様に期待するしかありません…。
そもそもそれ出すなら別の巨人やらとかも思ってしまいます。
ローリング・ファイアボール
構築:5 闘技場:5
ファイアランスの同等でありながら、
余剰分のダメージが飛び火する能力までついてきました。
ピン除去から、AoEまで状況次第で器用に動けるカードですね。
構築・闘技場問わず強力な1枚だと思います。
ドラゴンキャスター
構築:4 闘技場:3
同じようなスタッツで強力なミニオンを出す、
性悪な召喚士というのがナーフ以前は6/4/4でしたが、
強力すぎた故か7マナにナーフされました。
こちらもそんな臭いがしそうな気がします。
こっからヨグ=サロンのパズルボックスは蜜の味。
魔竜の息吹
構築:4 闘技場:3
構築の場合はピン除去でありながら手札が減らない。
これだけで強いと思ってます。最悪ピン除去にはなるので…。
闘技場はドラゴンの枚数次第なので、点数低めです。
シェンヴァーラ
構築:4 闘技場:2
ドラゴンソウル(プリーストのレジェ武器)がミニオンになったってとこでしょうか。マナ・サイクロンによる連打が可能なヒーローなので、
こいつとの相性も抜群でしょう。
闘技場だとそれを活かすのが非常に難しいと思うので評価は微妙ですね。
魔法のアスペクト・マリゴス
構築:4 闘技場:3
アップグレードされたスペルを提供してくれるのはいいですね。
コントロール系には使われそうです。
アジュア探検竜
構築:4 闘技場:4
4つのヒーローに入れられている、発見ドラゴンくんです。
スタッツこそ控えめですが、
しれっと呪文ダメージ+2がついてるのが強いですね。
つなぎとして、手札のドラゴン枠としても非常に優秀ですね。
ドラゴン語の習得
構築:3 闘技場:?
マナを消費しないといけないので、どういったデッキならいいのでしょうか。
ミッドレンジ~コントロールの遅めのデッキに入りそうでしょうか。
出てくるのが6/6なので、さすがに除去しないといけないサイズなのがいいですね。ワイルドの秘策メイジにはもう間に合ってる感でしょうか。
たまには別ゲーの記事(ハンター編)
2019年12月6日 ハースストーンスイッチでポケモンの波が来ています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、新弾で出るカードのハンターを見ていきます。
ストームハンマー
構築:3 闘技場:4
条件付きで壊れなくなります。
ミニオンで似たようなカードがありましたが。
あっちは専門に対し、こちらはドラゴンが場にいればいいだけ。
だいぶカードパワーが上がっていますね。
急降下グリフォン
構築:4 闘技場:4
急降下するグリフィン(1WW 飛行 警戒 2/2)と見間違えました。
こちらは、実質クリーチャーへの4点火力と確定急襲サーチですね。
今の場合だと、ジリアックスをサーチしやすいのがいいですね。
ハイランダーデッキでは、普通に入りそうですね。
ヴェラナス
構築:4 闘技場:5
爆発の罠と合わせられるとおしゃれ度が高いですね。
他には猟犬を放てとかで相手のミニオンだけ一掃なんてのもいいですね。
返し技に4/4/4のドラゴンスレイヤーサンに頃されかねないのが懸念点でしょうか。
露払い
構築:4 闘技場:?
急襲ってどんだけいたかと思いましたが、
スプリングポーやら砂漠の槍やらありましたね。
早めのデッキでコレを召喚してマウントを取っていくパターンがいいのでしょうか。
蝕竜の息吹
構築:4 闘技場:5
最低限でも2マナの3点火力。
ドラゴンが手札にあると相手の顔面にもプレゼント。
個人的M:tGのイメージだと、焼尽の猛火でしょうか。
これもハイランダーでは入るのでしょうか。
ドラゴンよりにしなければなりませんが。
始祖探検竜
構築:4 闘技場:5
4つのクラスに用意された発見できるドラゴンですね。
エンペラーコブラがドラゴンになり、発見までつけば弱いわけないですね。
猛毒なので、ドラゴンスレイヤーサン相手にも安心ですね!
三匹がキル
構築:4 闘技場:?
時折ハースストーンは、古い時期のものをツッコんできます。
スタッフの年齢層が気になります。
ヒロパを撃っていればいいのと、コストが奇数なので、
ワイルドでは奇数ハンターデッキで使ってみたいですね。
ドラゴンベイン
構築:4 闘技場:4
4マナでの標準スタッツでありながら、
ヒロパを使うともれなく5点ダメージが敵1体にプレゼント。
ミニオンと書かれてないので顔面にもいく可能性がありますね。
偶数ハンターだとヒロパの1マナとこれ合わせると7点ダメージなんてこともできますね。
ドワーフの狙撃手
構築:3 闘技場:5
1マナの強力なスタッツでありながら、ヒロパ強化を提供してくれます。
過去にも同じ能力を持ったミニオンがいましたが。
過去のは2/2/3でエピック、今回のは1/1/3でコモン。
これが時代なのでしょうか?
フェーズ・ストーカー
構築:4 闘技場:3
デッキ圧縮しつつランダムではありますが、秘策を貼ってくれます。
普通だと4マナでコレ+ヒロパで6マナ分の働き、
偶数デッキだと3マナで出来ますね。
実験体9号の前座としては十分すぎる働きをしてくれそうです。
現状のスタンではそこそこの勝率出ましたが、
果たしてドラゴン大決戦ではどうなることでしょうか。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、新弾で出るカードのハンターを見ていきます。
ストームハンマー
構築:3 闘技場:4
条件付きで壊れなくなります。
ミニオンで似たようなカードがありましたが。
あっちは専門に対し、こちらはドラゴンが場にいればいいだけ。
だいぶカードパワーが上がっていますね。
急降下グリフォン
構築:4 闘技場:4
急降下するグリフィン(1WW 飛行 警戒 2/2)と見間違えました。
こちらは、実質クリーチャーへの4点火力と確定急襲サーチですね。
今の場合だと、ジリアックスをサーチしやすいのがいいですね。
ハイランダーデッキでは、普通に入りそうですね。
ヴェラナス
構築:4 闘技場:5
爆発の罠と合わせられるとおしゃれ度が高いですね。
他には猟犬を放てとかで相手のミニオンだけ一掃なんてのもいいですね。
返し技に4/4/4のドラゴンスレイヤーサンに頃されかねないのが懸念点でしょうか。
露払い
構築:4 闘技場:?
急襲ってどんだけいたかと思いましたが、
スプリングポーやら砂漠の槍やらありましたね。
早めのデッキでコレを召喚してマウントを取っていくパターンがいいのでしょうか。
蝕竜の息吹
構築:4 闘技場:5
最低限でも2マナの3点火力。
ドラゴンが手札にあると相手の顔面にもプレゼント。
個人的M:tGのイメージだと、焼尽の猛火でしょうか。
これもハイランダーでは入るのでしょうか。
ドラゴンよりにしなければなりませんが。
始祖探検竜
構築:4 闘技場:5
4つのクラスに用意された発見できるドラゴンですね。
エンペラーコブラがドラゴンになり、発見までつけば弱いわけないですね。
猛毒なので、ドラゴンスレイヤーサン相手にも安心ですね!
三匹がキル
構築:4 闘技場:?
時折ハースストーンは、古い時期のものをツッコんできます。
スタッフの年齢層が気になります。
ヒロパを撃っていればいいのと、コストが奇数なので、
ワイルドでは奇数ハンターデッキで使ってみたいですね。
ドラゴンベイン
構築:4 闘技場:4
4マナでの標準スタッツでありながら、
ヒロパを使うともれなく5点ダメージが敵1体にプレゼント。
ミニオンと書かれてないので顔面にもいく可能性がありますね。
偶数ハンターだとヒロパの1マナとこれ合わせると7点ダメージなんてこともできますね。
ドワーフの狙撃手
構築:3 闘技場:5
1マナの強力なスタッツでありながら、ヒロパ強化を提供してくれます。
過去にも同じ能力を持ったミニオンがいましたが。
過去のは2/2/3でエピック、今回のは1/1/3でコモン。
これが時代なのでしょうか?
フェーズ・ストーカー
構築:4 闘技場:3
デッキ圧縮しつつランダムではありますが、秘策を貼ってくれます。
普通だと4マナでコレ+ヒロパで6マナ分の働き、
偶数デッキだと3マナで出来ますね。
実験体9号の前座としては十分すぎる働きをしてくれそうです。
現状のスタンではそこそこの勝率出ましたが、
果たしてドラゴン大決戦ではどうなることでしょうか。
たまには別ゲーの記事(ドルイド編)
2019年12月5日 ハースストーン
初めて到達出来たからこそウンタラと思うことがあります。
※なお、このデッキは2019/12/06付けで仕様変更により破綻しました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
マンネリなのもアレなんで、もうすぐ新弾が出るHearthstoneのことをば。
5段階評価でやっていきましょう。
※言ってることは目先のことと、偏見にまみれています。
盆栽ボンバー
構築:1 闘技場:3
2マナで実質3/3。
トークン系統で攻めるにしては構築では枠がなさそうな印象。
闘技場は序盤で盤面を展開できるという点はいい印象。
空中栽培
構築:3 闘技場:2
トークンドルイド系統の息切れ防止にはもってこいな印象でしょうか。
5マナ2ドローはマナ効率としては悪いですが、背に腹は代えられないですね。
数の力
構築:3 闘技場:?
ミニオンのためにマナを消費するというのは、
呪文で対象に取ることを意味するのか。
手札からミニオンを出すという意味なのか…。
達成すれば、デッキからミニオンがポンと出てきますが。
常在型や強力な断末魔が出るようにしておきたいですね。
闘技場はクエスト系統が出るのかわからないので?とします…。
遊げ木隊
構築:4 闘技場:3
構築はアグロ・トークン系統で、闘技場はバフとしてでしょうか。
闘技場でこういうの使って有利に進められるとおしゃれ度高いですね。
大巨木ゴル
構築:2 闘技場:4
トレントを軸にするというのはいささか難しそうな気がします…。
闘技場はスタッツが強いってだけでも評価が高いです。
シナジーまで完璧なら+1でしょうか?
でっか化
構築:4 闘技場:4
プリーストのマナ3つ壊してまでしてこれだったのに…。
デメリットとして、コストが重くなるそうですが、
最高サイコメロンという劇物がさらに働くような気がします。
0マナは悪い文明なんだよ!
デッキの防衛
構築:4 闘技場:?
報酬が爪なので、ゴングOTKデッキがまた見られそうな気がしますね。
夢竜の息吹
構築:5 闘技場:3
ドラゴン年いうて、いつドラゴンくるのかと思ったらこんときかいって思いました。実質ドローとマナ加速が弱いわけないので、2積み確定でしょう。
闘技場はピック次第です。
エメラルド探検竜
構築:5 闘技場:5
スタッツがデカい、挑発がある、カードが実質減ってない。
構築にしろ、闘技場にしろ大正義な気がします。
闘技場なんて見たら即ピックしてしまいそうです。
解き放たれしイセラ
構築:4 闘技場:5
どんなドラゴンが出てくるか次第ですが、手札もなくなった終盤にこれ出されて、盤面に大量のドラゴンがきたらさすがに泣きそうです。
闘技場はなんというか、出されたら終わりそうな気がします。
というわけで、1日1ヒーローで適当に書いていこうと思います。
※なお、このデッキは2019/12/06付けで仕様変更により破綻しました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
マンネリなのもアレなんで、もうすぐ新弾が出るHearthstoneのことをば。
5段階評価でやっていきましょう。
※言ってることは目先のことと、偏見にまみれています。
盆栽ボンバー
構築:1 闘技場:3
2マナで実質3/3。
トークン系統で攻めるにしては構築では枠がなさそうな印象。
闘技場は序盤で盤面を展開できるという点はいい印象。
空中栽培
構築:3 闘技場:2
トークンドルイド系統の息切れ防止にはもってこいな印象でしょうか。
5マナ2ドローはマナ効率としては悪いですが、背に腹は代えられないですね。
数の力
構築:3 闘技場:?
ミニオンのためにマナを消費するというのは、
呪文で対象に取ることを意味するのか。
手札からミニオンを出すという意味なのか…。
達成すれば、デッキからミニオンがポンと出てきますが。
常在型や強力な断末魔が出るようにしておきたいですね。
闘技場はクエスト系統が出るのかわからないので?とします…。
遊げ木隊
構築:4 闘技場:3
構築はアグロ・トークン系統で、闘技場はバフとしてでしょうか。
闘技場でこういうの使って有利に進められるとおしゃれ度高いですね。
大巨木ゴル
構築:2 闘技場:4
トレントを軸にするというのはいささか難しそうな気がします…。
闘技場はスタッツが強いってだけでも評価が高いです。
シナジーまで完璧なら+1でしょうか?
でっか化
構築:4 闘技場:4
プリーストのマナ3つ壊してまでしてこれだったのに…。
デメリットとして、コストが重くなるそうですが、
最高サイコメロンという劇物がさらに働くような気がします。
0マナは悪い文明なんだよ!
デッキの防衛
構築:4 闘技場:?
報酬が爪なので、ゴングOTKデッキがまた見られそうな気がしますね。
夢竜の息吹
構築:5 闘技場:3
ドラゴン年いうて、いつドラゴンくるのかと思ったらこんときかいって思いました。実質ドローとマナ加速が弱いわけないので、2積み確定でしょう。
闘技場はピック次第です。
エメラルド探検竜
構築:5 闘技場:5
スタッツがデカい、挑発がある、カードが実質減ってない。
構築にしろ、闘技場にしろ大正義な気がします。
闘技場なんて見たら即ピックしてしまいそうです。
解き放たれしイセラ
構築:4 闘技場:5
どんなドラゴンが出てくるか次第ですが、手札もなくなった終盤にこれ出されて、盤面に大量のドラゴンがきたらさすがに泣きそうです。
闘技場はなんというか、出されたら終わりそうな気がします。
というわけで、1日1ヒーローで適当に書いていこうと思います。