たまにはシャドウバースでも。(長いです。)
2017年1月4日 シャドウバース思い立ったらやる、いうなれば気まぐれです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
霊気紛争での巧技で盛り上がったり、特殊勝利カードが出たり、
これはプレリリースが待ち遠しいですね。
さて、今日はシャドウバースでも適当に書いていきましょう。
RoBが解禁され、やれウィッチバースだの何だのと言われてますが私は元気です。
ネクロも明日の午前中にアップデートで禁止カード(笑)が解禁されるので、
真のラストワードはこれからだと言ったところでしょうか。
今回の視点は2pickです。
今まで存在の空気だったネクロくんが非常に強かったので、
これでちったぁバランスが戻ったのか…?と首をかしげているところです。
では、並び順に強いと思ったカードをば。
※使用したカードだけ列挙していっています。
エルフ
序盤にとりあえず出しておくもよし、
中盤の厄介な相手や守護を外すための回答にするもよし、
モルディカイへの回答にもなりますね。
フォロワー出しつつ妨害できるというカードが弱いわけないですね!
実際これのおかげで勝ちを引き寄せた場面は多かったです。
精霊の呪いがついたフォロワーですね。
精霊の呪いのコストが2、単純なコスト引き算すれば3/3/3。
これだけでも優秀でしょう。
体力1にしたあとで、となりのフェアリーに相討ちしてもらうもよし。
進化で除去するもよし。アドバンテージを取るにはもってこいの1枚です。
先攻の時に初手からキープするのもアリでしょう。
立派な確定除去ですね。
5マナまでいかなくとも倒したい相手のパワーを0にしてからどつけばいいですし、
5マナ以上あるなら、死の舞踏のように確定除去にするもよし。
序盤~終盤においてあまり腐ることはない優秀なカードですね。
相手にされると非常に厄介な相手です。
放置してしまうと3点クロック、倒せば精霊の呪いが手札にいって除去される。
ビショップぐらいでしょうか、平然としていられるのは。
シャドバでの3マナパワー3というフォロワーである点も○ですね。
わたくしが使用したときは手札が6枚あったので、
パワーがとんでもないことになっていました。
後半戦で出して即進化からの除去で立たせておくと、
相手は除去を撃たざるを得ないでしょう。
手札なくとも、どっしりしたヘルスが魅力的です。
ロイヤル
カードが減らないカードは魅力ですね。
不利な盤面だと、コストを0にしてくれる親切設計。
ハースストーンでいうところの、二流の強面みたいな感じがします。
これだけの能力ながら、進化で5/6となってくれる点も○です。
シャドバでの2/2/2でさえ優秀ですが、
条件を満たせば3/2守護にもなってくれます。
さながら気取り屋の俳優ですね!
突っ込むだけ突っ込んできて、置き土産に1/1を2体。
火力兼盤面取りと器用にこなせるカードですね。
エンハンスがなくとも優秀なフォロワーです。
ロイヤルにもやっとAoEがきましたね。
範囲は見方のフォロワーにも及ぶので、
使う時はタイミングをよく考えるときがあるでしょう。
後、フォロワーがいないと使えない点も注意ですね。
進化時に、疾風怒濤が誘発するフォロワーですね。
ロイヤル版ドラゴンウォーリアみたいですね。
中盤での進化のどつきあいを、より有利に導いてくれるカードでしょう。
フォロワーが多ければ多いほど、火力が上がる点もいいですね。
指揮官でもあるので、指揮官による誘発もちの兵士も生き生きしますね。
スタッツも優秀ですし、不利な場面では進化こみで確定除去を演出してくれます。
パワーが低い相手だと2体以上倒すことも夢ではないでしょう。
意外とハンドアドするカードが多いロイヤルにさらなるハンドアド装置ですね。
1枚引いて、フォロワー除去なりダメージ演出。
それだけで十分ですね、書いてることがシンプルかつ強いです。
これに除去を撃ってくれという意味合いで出すこともあるでしょう。
疾走はさすがに危ないのか存在数が少ないですが、
ROBは突進をデフォルトで持ってるカードが多数出ていますね。
言うなればロイヤル式フォロワー除去カードでしょう。
ウィッチ
スタッツ、能力、進化時誘発どれも優秀ですね。
ゴールドだとエンシェントアルケミスト、破砕の禁呪、ノノの秘密研究室でしょうか。
レミラミなんかを引っ張ってきてくれるのもいいですね。
現在非常に猛威を奮っているカードではないでしょうか。
あぁ、進化したターンだけコスト1でしょなんて思っていたら、
そんなことなくてめんたま飛び出ました。
アドバンテージの塊なので、優先度は高いでしょう。
とはいえ、デッキの状態・選択肢のカードをよく吟味してから…。
7マナのときにコレだされるだけでイヤになること間違いなしでしょう。
稲妻はシャドバの世界では危険です、えぇ。
疑似守護を持ったフォロワーでしょう。
相手にするときは、どう対処すべきか考えないといけませんね。
ウィッチのスペル等で自傷を負うカードはないので、
やや後ろ向きなフォロワーですね。ヴァンパイア…。
ドラゴン
エンハンスだと、1体に5点・周りに2点となるカードですね。
ゴールドレアなので、最初と最後だけに賭けるのは分が悪いので、
素直に強い方を取るほうが懸命でしょうか…。
コストが重めですが、相手のスタッツが小さい場合、
一気にアドバンテージを取れるカードでしょう。
ウィッチでプリンセスマナリア・アンが使用した場合も同じですね。
ウィッチ・ビショップ相手には相性が悪いですが、
除去されなかったときのクロックは優秀そのものです。
後半戦では4点火力を演出してくれます。
強力になったドラゴンウォーリアですね。
ハンドを失う点がキツいですが、
盤面の有利をより確実に演出してくれることでしょう。
書かれている通りです、強いです。
PP5のときに使うと、次のターンから覚醒です。エラいこっちゃです。
銀食器ゴーレム…。
ディスカードよりのデッキだと少しお得ですね。
そうでなくとも2ターン目に出せるカードなので、
特に難点のない、良質なフォロワーでしょう。
シャドバではバフするスペルカード取る暇あるなら、
フォロワー取っていけってなりますが、内蔵されていれば話は別ですね。
2/2/2と使い勝手もよく、覚醒でバフを提供。
セージコマンダーを見れば小粒ですが、
1点の重みが大事な世界なのでバカにしてはいけません。
コストとしては、フレイムリザードとグリントドラゴの間ですね。
しかしダメージ量がこれらの2枚よりも1点高い2点といいですね。
ただし、カード1枚ディスカードしてしまうので使い時が肝心です。
とはいえ、どのタイミングにおいても除去できるカードはいいものです。
序盤にあまり来てほしくないカードです。
ふとこの世界には【呪文ダメージ+1】系統がないんだなと思っていましたが、
ROBで初のカードが出てきましたね。
しかもこれは、戦闘ダメージやCIPの能力ダメージすら+1するので恐ろしいものです。
計算で無駄なく使えれば間違いなく強いでしょう。
ゴブリンマウントデーモンを出す際は気をつけましょう。
ネクロマンサー
パワーでっかちなフォロワーに対する回答カードでもあり、
ヘルスが減っている相手にも有効な1枚ですね。
7マナあるときに使うとプルートがボーナスとして出てきますね。
ドラゴン相手に使うとえげつないことになるでしょう。
ピン除去枠ですが、ゴールドレアなので優先度はあまり高くないかもしれません。
ロイヤルは見たくもないカードかもしれませんね。
進化してきて1体除去され、こいつが死ぬと3点ばらまく。
タチの悪いフォロワーです。ウルズと絡むとリタイアしたくなります。
ランダムとはいえ貴重な確定除去です。
フォロワーが多いと不確定要素が出てきますが、
相手のフォロワーが1体の時にラストワード使えるといいですね。
ネクロのカードはフォロワーを自滅させるカードがあるので、
そういうとの組み合わせて使うことが前提でしょうか。
守護を持たないフォロワーは攻撃できないだけで、
プレイヤーには攻撃できるという点だけは注意しましょう。
ビショップが漆黒の法典をこれに使ってきたらきたで喜びましょう。
こいつの主食は上記のよろめく死者です。
組み合わせることで2体確定除去とかいうとんでもない性能です。
両方シルバーレアなので、自然とデッキに入っていることもあるでしょう。
そうでなくともラストワードもちで強力なカードがROBから増えてきているので、
それらと組み合わせるだけでも十二分に強いです。
ただでは帰さないフォロワーですね。
守護もある、ラストワードで攻撃力の高いフォロワーを倒す+攻撃力分回復。
と、いてても死んでも強いカードですね。
ドラゴンにとっては目の敵な存在でしょう。
こいよビショップ!鉄槌の僧侶なんか捨ててかかってこい!
と、言わんばかりではないでしょうか。
後、ネクロ固有のカードであるゴーストにも有効ですね。
大量に出てきたゴーストも墓場の足しになりますね。
そこからネクロマンスのつなぎになればいうことなしです。
こいつ自身のスタッツも優秀ですね。
個人的にもっとも2pickのバケモノなカードはこれではないかと思っています。
ざっくり使うパターンは3通りでしょうか。
1:パワーがあるが、ヘルス1のフォロワーを倒すとき。
2:2~4点追加があればリーサルできるとき。
3:デカいフォロワーを2体除去したいとき。
スペルカードなので、手札から突然出てきては盤面がクチャクチャになるので、
ネクロ相手のときは8ターン立ったらケアする動きも大事になりそうです。
これがブロンズとまたぶっ飛んでるので、ピックで何度か見るかもしれません。
ネクロマンスの条件のゆるさ、スタッツのよさといいところしかありません。
あっ、漆黒の法典と鉄槌の僧侶系統は勘弁してください。
ネクロマンスがあると除去をしつつパワー3の守護が立ってくれます。
イラストもいいですね!
アドバンテージの稼ぎ頭でしょうか。
地獄の解放者よりもコストが安いのに、ラストワードは同じ!
と、思ったら守護とプレイヤーにしか攻撃できない制約がありますね。
これもネクロアサシンの主食ですね、後ウルズ。
ヴァンパイア
もしかして:虐殺のワーム。
単純に強いから書かなくていいよねって思いましたが、これだけ言いたかったです。
ROBで度々出てくる、守護持ちかプレイヤーにしか攻撃できないシリーズです。
とはいえ、シャドバではあるまじきスタッツのよいフォロワーです。
天敵はホワイトナイトパラディンの進化後とかでしょうか。
フェアリーや乙姫様お守り隊に使ってあげましょう。
気持ちいいこと間違い無しです。
相手にするときは、片隅程度になるべく同じのは控えるようにするといいでしょう。
そうでなくとも3点火力なので、無駄になることはありません。
だいたいは相討ちとって、フォレストバットを出す感じでしょう。
スタッツのよさ、守護もちといいところしかありませんね。
復讐状態だとドラゴンウォーリア以上、
復讐状態じゃない場合はワードローブレイダー以下。
みたいな感じなフォロワーです。
と贅沢は言っていますが、除去のあるフォロワーは強いです。
進化が残っているときにくるこいつは恐怖以外にないですね。
フェアリーが並んでるところにコレがきたらひとたまりもありません。
サラマンダーブレスの一極集中型になった感じでしょう。
対フォロワー用の除去カードと考えるといいでしょうか。
バフして殴るだけでもいいですし、
必殺・ドレインなどをもったフォロワーにやるともっとおいしいですね。
タチの悪いフォロワーがやってきました。
1点の重みをわかっている人ほど、このフォロワーは厄介だと思います。
パワーは1ですが、2マナでヘルス3は脅威です。
漆黒の法典をこれに使わざるを得ない場合もあるかもしれませんね。
ちなみに、ブラッディメアリーを出すと相手へのダメージ演出に早変わりします。
ビショップ
アミュレットが割れてフォロワーが出るからのヴァルハラジェネラル。
この流れが理想でしょうか。
フォロワー出つつバフを行ってくれるのは非常にいいですね。
リーサルを貢献してくれることもあるでしょう。
いかなるデカいダメージを3にしてしまう厄介なフォロワーです。
しかも突進までついているからたまったもんじゃありません。
とはいえ、確定除去には耐性がないので慢心ダメ、絶対。
こういういぶし銀なフォロワー大好きです。
2マナで素だしするもよし、エイラの祈祷と組み合わせるもよし。
状況を選ばないカードは素晴らしいですね。
ついでに何を出してくれるカードで、
なかなかえげつないのを落としてくれます。
これを出した後のインペリアルマンモスは気持ちいいですが、
わたくしはこれでバハムートを出したのでもっと気持ちよかったです。(小学生並の感想
2pickではニュートラルの数が少ないのでいかんせん難しいところがあります。
最高の相棒はギルガメッシュでしょうか。
もしかして:デスウィング。
デスウィングと言ったものの、出しても手札が消えません。
恐ろしいスタッツを持っていますが、
相手の場に2体フォロワーがいるとプレイヤーに攻撃できません。
返しをどうするかが鍵になることでしょう。
それさえ解消できればリーサルは目の前です。
モルディカイ2体出されたら詰みです。
延々と出て来る人参を提供してくれます。
ネクロとの相性は抜群です。
確定除去プラスαなスペルですね。
次のターンにサタンズサーヴァント出すと決着が見えてきそうです。
スタッツが優秀なフォロワーですね。
ゴブリンマウントデーモン出した後のこのカードは最高ではないでしょうか。
エースドラグーンが自分のフォロワーを参照するのに対し、
こちらは相手のフォロワーのパワーを参照にします。
倒す前にパワーだけ刻印して除去ると鉄砲玉になってくれます。
クロックダメージしかり、スペルの対象しかり…。
カードが減らないカードと便利なヤツです、スタッツも標準なのでいうことなしです!
死んでも死んでも出てくる人参です。
目の敵は消滅です。
ウィッチやドラゴンにとっては悪夢ではないでしょうか。
強すぎるだろってカードはもう書かなくてもわかるよねって割愛しています。
ではでは、今日はこの辺で!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
霊気紛争での巧技で盛り上がったり、特殊勝利カードが出たり、
これはプレリリースが待ち遠しいですね。
さて、今日はシャドウバースでも適当に書いていきましょう。
RoBが解禁され、やれウィッチバースだの何だのと言われてますが私は元気です。
ネクロも明日の午前中にアップデートで禁止カード(笑)が解禁されるので、
真のラストワードはこれからだと言ったところでしょうか。
今回の視点は2pickです。
今まで存在の空気だったネクロくんが非常に強かったので、
これでちったぁバランスが戻ったのか…?と首をかしげているところです。
では、並び順に強いと思ったカードをば。
※使用したカードだけ列挙していっています。
エルフ
クリスタリア・リリィ 2/2/2
【ファンファーレ】 【エンハンス】 6; 相手のフォロワー1体をスノーマンに変身させる。
序盤にとりあえず出しておくもよし、
中盤の厄介な相手や守護を外すための回答にするもよし、
モルディカイへの回答にもなりますね。
フォロワー出しつつ妨害できるというカードが弱いわけないですね!
実際これのおかげで勝ちを引き寄せた場面は多かったです。
天馬のエルフ 5/3/3
進化前
【ファンファーレ】 相手のフォロワー1体の体力を1にする。
進化後
【進化時】 相手のフォロワー1体に1ダメージ。
精霊の呪いがついたフォロワーですね。
精霊の呪いのコストが2、単純なコスト引き算すれば3/3/3。
これだけでも優秀でしょう。
体力1にしたあとで、となりのフェアリーに相討ちしてもらうもよし。
進化で除去するもよし。アドバンテージを取るにはもってこいの1枚です。
先攻の時に初手からキープするのもアリでしょう。
絡みつく蔦 1/-/-
相手のフォロワー1体を、ターン終了まで-10/-0する。
【エンハンス】 5; ターン終了まで-10/-0するのではなく、破壊する。
立派な確定除去ですね。
5マナまでいかなくとも倒したい相手のパワーを0にしてからどつけばいいですし、
5マナ以上あるなら、死の舞踏のように確定除去にするもよし。
序盤~終盤においてあまり腐ることはない優秀なカードですね。
フォレストスピリット 3/3/2
進化前
【ラストワード】 精霊の呪い1枚を手札に加える。
進化後
【ラストワード】 精霊の呪い1枚を手札に加える。
相手にされると非常に厄介な相手です。
放置してしまうと3点クロック、倒せば精霊の呪いが手札にいって除去される。
ビショップぐらいでしょうか、平然としていられるのは。
シャドバでの3マナパワー3というフォロワーである点も○ですね。
フォレストギガース 7/1/7
進化前
【守護】
【ファンファーレ】 自分の他の手札1枚につき+1/+0する。
わたくしが使用したときは手札が6枚あったので、
パワーがとんでもないことになっていました。
後半戦で出して即進化からの除去で立たせておくと、
相手は除去を撃たざるを得ないでしょう。
手札なくとも、どっしりしたヘルスが魅力的です。
ロイヤル
白銀の騎士・エミリア 4/3/4
タイプ
指揮官
進化前
【ファンファーレ】 サブリーダー・ゲルト1枚を手札に加える。
相手の場にフォロワーが3体以上いるなら、そのコストを0にする。
カードが減らないカードは魅力ですね。
不利な盤面だと、コストを0にしてくれる親切設計。
ハースストーンでいうところの、二流の強面みたいな感じがします。
これだけの能力ながら、進化で5/6となってくれる点も○です。
サブリーダー・ゲルト 2/2/2
タイプ
兵士
進化前
【ファンファーレ】 自分の場に指揮官・カードがあるなら、+1/+0して、守護 を持つ。
シャドバでの2/2/2でさえ優秀ですが、
条件を満たせば3/2守護にもなってくれます。
さながら気取り屋の俳優ですね!
レヴィオンヴァンガード・ジェノ 4/4/3
タイプ
兵士
進化前
【突進】
【ファンファーレ】 【エンハンス】 6; 「【ラストワード】 ナイト2体を出す」を持つ
突っ込むだけ突っ込んできて、置き土産に1/1を2体。
火力兼盤面取りと器用にこなせるカードですね。
エンハンスがなくとも優秀なフォロワーです。
旋風刃 5/-/-
自分のフォロワー1体を選択する。
他のフォロワーすべてに「選択したフォロワーの攻撃力の値」と同じダメージ。
ロイヤルにもやっとAoEがきましたね。
範囲は見方のフォロワーにも及ぶので、
使う時はタイミングをよく考えるときがあるでしょう。
後、フォロワーがいないと使えない点も注意ですね。
蒼穹の提督・モニカ 5/4/4
タイプ
指揮官
進化前
【ファンファーレ】 ナイト1体を出す。
進化後
【進化時】 相手のフォロワー1体に、「自分の場のフォロワーの数」と同じダメージ。
進化時に、疾風怒濤が誘発するフォロワーですね。
ロイヤル版ドラゴンウォーリアみたいですね。
中盤での進化のどつきあいを、より有利に導いてくれるカードでしょう。
フォロワーが多ければ多いほど、火力が上がる点もいいですね。
指揮官でもあるので、指揮官による誘発もちの兵士も生き生きしますね。
サムライ 2/2/2
タイプ
兵士
進化前
【ファンファーレ】 相手の場にフォロワーが3体以上いるなら、
+1/+1して、【必殺】 を持つ。
スタッツも優秀ですし、不利な場面では進化こみで確定除去を演出してくれます。
パワーが低い相手だと2体以上倒すことも夢ではないでしょう。
シーフ 3/2/2
タイプ
兵士
進化前
【交戦時】 カードを1枚引く。
進化後
【交戦時】 カードを1枚引く。
意外とハンドアドするカードが多いロイヤルにさらなるハンドアド装置ですね。
1枚引いて、フォロワー除去なりダメージ演出。
それだけで十分ですね、書いてることがシンプルかつ強いです。
これに除去を撃ってくれという意味合いで出すこともあるでしょう。
ブリッツランサー 3/3/2
タイプ
兵士
進化前
【突進】
進化後
【突進】
疾走はさすがに危ないのか存在数が少ないですが、
ROBは突進をデフォルトで持ってるカードが多数出ていますね。
言うなればロイヤル式フォロワー除去カードでしょう。
ウィッチ
ドワーフアルケミスト 2/2/2
進化前
【ファンファーレ】 土の魔片1枚を手札に加える。
進化後
【進化時】 【土の秘術】 を持つカードをランダムに1枚、
自分のデッキから手札に加える。
スタッツ、能力、進化時誘発どれも優秀ですね。
ゴールドだとエンシェントアルケミスト、破砕の禁呪、ノノの秘密研究室でしょうか。
レミラミなんかを引っ張ってきてくれるのもいいですね。
ルーンの貫き 4/-/-
相手のフォロワー1体に2ダメージ。相手のリーダーに2ダメージ。
自分のフォロワーが進化したとき、このカードのコストを1にする。
現在非常に猛威を奮っているカードではないでしょうか。
あぁ、進化したターンだけコスト1でしょなんて思っていたら、
そんなことなくてめんたま飛び出ました。
アドバンテージの塊なので、優先度は高いでしょう。
とはいえ、デッキの状態・選択肢のカードをよく吟味してから…。
ディザスターウィッチ 6/5/4
進化前
【ファンファーレ】 紅蓮の魔術1枚を手札に加える。
7マナのときにコレだされるだけでイヤになること間違いなしでしょう。
稲妻はシャドバの世界では危険です、えぇ。
タイムレスウィッチ 4/3/4
進化前
【ファンファーレ】 自分のリーダーへのダメージは0になる。
この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる。
疑似守護を持ったフォロワーでしょう。
相手にするときは、どう対処すべきか考えないといけませんね。
ウィッチのスペル等で自傷を負うカードはないので、
やや後ろ向きなフォロワーですね。ヴァンパイア…。
ドラゴン
サラマンダーブレス 2/-/-
相手のフォロワー1体に3ダメージ。
【エンハンス】 6; その後、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
エンハンスだと、1体に5点・周りに2点となるカードですね。
ゴールドレアなので、最初と最後だけに賭けるのは分が悪いので、
素直に強い方を取るほうが懸命でしょうか…。
マナリアドラコ・グレア 8/3/3
進化前
【ファンファーレ】 プリンセスマナリア・アン1体を出し、進化させる。
進化後
このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる。
コストが重めですが、相手のスタッツが小さい場合、
一気にアドバンテージを取れるカードでしょう。
ウィッチでプリンセスマナリア・アンが使用した場合も同じですね。
ワイバーンライダー・エイファ 3/2/1
進化前
このフォロワーは攻撃されない。
【ファンファーレ】 【エンハンス】 7; +2/+2して、【疾走】 を持つ。
ウィッチ・ビショップ相手には相性が悪いですが、
除去されなかったときのクロックは優秀そのものです。
後半戦では4点火力を演出してくれます。
オウルガーディアン 6/4/6
進化前
【守護】
進化後
【守護】
【進化時】 相手のフォロワー1体に5ダメージ。
手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。
強力になったドラゴンウォーリアですね。
ハンドを失う点がキツいですが、
盤面の有利をより確実に演出してくれることでしょう。
竜の闘気 5/-/-
自分のPP最大値を+1する。
カードを2枚引く。
自分のリーダーを3回復。
書かれている通りです、強いです。
PP5のときに使うと、次のターンから覚醒です。エラいこっちゃです。
煌牙の戦士・キット 2/2/1
進化前
他のカードの能力で、このカードが手札から捨てられたなら、
煌牙の戦士・キット1体を場に出す。
銀食器ゴーレム…。
ディスカードよりのデッキだと少しお得ですね。
そうでなくとも2ターン目に出せるカードなので、
特に難点のない、良質なフォロワーでしょう。
ドラゴンテイマー 2/2/2
進化前
【ファンファーレ】 覚醒状態なら、自分の他のフォロワー1体を+1/+1する。
シャドバではバフするスペルカード取る暇あるなら、
フォロワー取っていけってなりますが、内蔵されていれば話は別ですね。
2/2/2と使い勝手もよく、覚醒でバフを提供。
セージコマンダーを見れば小粒ですが、
1点の重みが大事な世界なのでバカにしてはいけません。
グリフォンナイト 3/2/3
進化前
【ファンファーレ】 相手のフォロワー1体に2ダメージ。
手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。
コストとしては、フレイムリザードとグリントドラゴの間ですね。
しかしダメージ量がこれらの2枚よりも1点高い2点といいですね。
ただし、カード1枚ディスカードしてしまうので使い時が肝心です。
とはいえ、どのタイミングにおいても除去できるカードはいいものです。
序盤にあまり来てほしくないカードです。
竜爪の首飾り 5/-/-
自分のフォロワー、スペル、アミュレットが与えるダメージを+1する。
(攻撃によるダメージも能力によるダメージも+1する)
ふとこの世界には【呪文ダメージ+1】系統がないんだなと思っていましたが、
ROBで初のカードが出てきましたね。
しかもこれは、戦闘ダメージやCIPの能力ダメージすら+1するので恐ろしいものです。
計算で無駄なく使えれば間違いなく強いでしょう。
ゴブリンマウントデーモンを出す際は気をつけましょう。
ネクロマンサー
冥府神との契約 3/-/-
体力4以下の相手のフォロワー1体を破壊する。
【エンハンス】 7; その後、プルート1体を出し、
その攻撃力/体力をそれぞれ、破壊したフォロワーの攻撃力/体力と同じだけ+する。
パワーでっかちなフォロワーに対する回答カードでもあり、
ヘルスが減っている相手にも有効な1枚ですね。
7マナあるときに使うとプルートがボーナスとして出てきますね。
ドラゴン相手に使うとえげつないことになるでしょう。
ピン除去枠ですが、ゴールドレアなので優先度はあまり高くないかもしれません。
バロール 6/3/6
進化前
【必殺】
【ラストワード】 相手のフォロワーすべてに3ダメージ。
ロイヤルは見たくもないカードかもしれませんね。
進化してきて1体除去され、こいつが死ぬと3点ばらまく。
タチの悪いフォロワーです。ウルズと絡むとリタイアしたくなります。
よろめく不死者 2/1/2
進化前
このフォロワーは【守護】 を持たないフォロワーを攻撃不能。
【ラストワード】 ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。
進化後
上記と同じ。
ランダムとはいえ貴重な確定除去です。
フォロワーが多いと不確定要素が出てきますが、
相手のフォロワーが1体の時にラストワード使えるといいですね。
ネクロのカードはフォロワーを自滅させるカードがあるので、
そういうとの組み合わせて使うことが前提でしょうか。
守護を持たないフォロワーは攻撃できないだけで、
プレイヤーには攻撃できるという点だけは注意しましょう。
ビショップが漆黒の法典をこれに使ってきたらきたで喜びましょう。
ネクロアサシン 4/3/3
進化前
【ファンファーレ】 自分の場に他のフォロワーがいるなら、
自分の他のフォロワー1体と、ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。
こいつの主食は上記のよろめく死者です。
組み合わせることで2体確定除去とかいうとんでもない性能です。
両方シルバーレアなので、自然とデッキに入っていることもあるでしょう。
そうでなくともラストワードもちで強力なカードがROBから増えてきているので、
それらと組み合わせるだけでも十二分に強いです。
冥守の戦士・カムラ 7/4/5
進化前
【守護】
【ラストワード】 攻撃力最大の相手のフォロワー1体を破壊する
(攻撃力最大のフォロワーが複数いるなら、その中からランダムに1体)。
「破壊したフォロワーの攻撃力」と同じだけ自分のリーダーを回復する。
進化後
上記と同じ。
ただでは帰さないフォロワーですね。
守護もある、ラストワードで攻撃力の高いフォロワーを倒す+攻撃力分回復。
と、いてても死んでも強いカードですね。
ドラゴンにとっては目の敵な存在でしょう。
怪犬の墓守 2/2/2
進化前
【ファンファーレ】 自分の他のフォロワーすべては、
「このフォロワーが消滅するとき、消滅ではなく破壊される」を持つ。
自分の場にフォロワーが出るたび、
それは「このフォロワーが消滅するとき、消滅ではなく破壊される」を持つ。
進化後
自分の場にフォロワーが出るたび、それは「このフォロワーが消滅するとき、
消滅ではなく破壊される」を持つ。
こいよビショップ!鉄槌の僧侶なんか捨ててかかってこい!
と、言わんばかりではないでしょうか。
後、ネクロ固有のカードであるゴーストにも有効ですね。
大量に出てきたゴーストも墓場の足しになりますね。
そこからネクロマンスのつなぎになればいうことなしです。
こいつ自身のスタッツも優秀ですね。
怨嗟の声 3/-/-
ゴースト2体を出す。
【エンハンス】 8; その後、それらのゴーストは【必殺】 を持つ。
個人的にもっとも2pickのバケモノなカードはこれではないかと思っています。
ざっくり使うパターンは3通りでしょうか。
1:パワーがあるが、ヘルス1のフォロワーを倒すとき。
2:2~4点追加があればリーサルできるとき。
3:デカいフォロワーを2体除去したいとき。
スペルカードなので、手札から突然出てきては盤面がクチャクチャになるので、
ネクロ相手のときは8ターン立ったらケアする動きも大事になりそうです。
これがブロンズとまたぶっ飛んでるので、ピックで何度か見るかもしれません。
海賊ゾンビ 3/2/2
進化前
【ファンファーレ】 【ネクロマンス】 2; 「【ラストワード】 【ゾンビ】1体を出す」を持つ。
ネクロマンスの条件のゆるさ、スタッツのよさといいところしかありません。
あっ、漆黒の法典と鉄槌の僧侶系統は勘弁してください。
双翼の警護者 3/3/2
進化前
【守護】
【ファンファーレ】 【ネクロマンス】 4; 相手のフォロワー1体に2ダメージ。
ネクロマンスがあると除去をしつつパワー3の守護が立ってくれます。
イラストもいいですね!
アドバンテージの稼ぎ頭でしょうか。
闇の従者 3/1/1
進化前
このフォロワーは【守護】を持たないフォロワーを攻撃不能。
【ラストワード】 リッチ1体を出す。
進化後
上記と同じ。
地獄の解放者よりもコストが安いのに、ラストワードは同じ!
と、思ったら守護とプレイヤーにしか攻撃できない制約がありますね。
これもネクロアサシンの主食ですね、後ウルズ。
ヴァンパイア
血餓の女帝 7/4/5
進化前
【ファンファーレ】 相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
相手のフォロワーが破壊されるたび、相手のリーダーに1ダメージ。
進化後
相手のフォロワーが破壊されるたび、相手のリーダーに1ダメージ。
もしかして:虐殺のワーム。
単純に強いから書かなくていいよねって思いましたが、これだけ言いたかったです。
マステマ 5/6/6
進化前
【必殺】
このフォロワーは【守護】を持たないフォロワーを攻撃不能。
進化後
上記と同じ。
ROBで度々出てくる、守護持ちかプレイヤーにしか攻撃できないシリーズです。
とはいえ、シャドバではあるまじきスタッツのよいフォロワーです。
天敵はホワイトナイトパラディンの進化後とかでしょうか。
群れなす飢餓 2/3/3
相手のフォロワー1体を選択する。
そのフォロワーと、同名の相手のフォロワーすべてに3ダメージ。
フェアリーや乙姫様お守り隊に使ってあげましょう。
気持ちいいこと間違い無しです。
相手にするときは、片隅程度になるべく同じのは控えるようにするといいでしょう。
そうでなくとも3点火力なので、無駄になることはありません。
吸血貴・ヴァイト 3/3/2
進化前
【守護】
【交戦時】 フォレストバット1体を出す。
進化後
上記と同じ。
だいたいは相討ちとって、フォレストバットを出す感じでしょう。
スタッツのよさ、守護もちといいところしかありませんね。
千雨の槍使い 5/4/5
進化前
【ファンファーレ】 復讐状態なら、相手のフォロワー1体に2ダメージ。
進化後
【進化時】 相手のフォロワー1体に2ダメージ。
復讐状態だとドラゴンウォーリア以上、
復讐状態じゃない場合はワードローブレイダー以下。
みたいな感じなフォロワーです。
と贅沢は言っていますが、除去のあるフォロワーは強いです。
キャタラクトビースト 6/4/6
進化前
【交戦時】 相手のフォロワーすべてに1ダメージ。
進化後
上記と同じ。
進化が残っているときにくるこいつは恐怖以外にないですね。
フェアリーが並んでるところにコレがきたらひとたまりもありません。
サラマンダーブレスの一極集中型になった感じでしょう。
処刑人の斧 1/-/-
自分のフォロワー1体は【突進】 を持つ。
【エンハンス】 4; その後、そのフォロワーを+2/+2する。
対フォロワー用の除去カードと考えるといいでしょうか。
バフして殴るだけでもいいですし、
必殺・ドレインなどをもったフォロワーにやるともっとおいしいですね。
レヴィオンデューク・ユリウス 2/1/3
進化前
相手の場にフォロワーが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ。
進化後
上記の同じ。
タチの悪いフォロワーがやってきました。
1点の重みをわかっている人ほど、このフォロワーは厄介だと思います。
パワーは1ですが、2マナでヘルス3は脅威です。
漆黒の法典をこれに使わざるを得ない場合もあるかもしれませんね。
ちなみに、ブラッディメアリーを出すと相手へのダメージ演出に早変わりします。
ビショップ
ヴァルハラジェネラル 6/3/3
【ファンファーレ】 自分の他のフォロワー1体を+3/+3する。
そのフォロワーは【突進】 を持つ。
アミュレットが割れてフォロワーが出るからのヴァルハラジェネラル。
この流れが理想でしょうか。
フォロワー出つつバフを行ってくれるのは非常にいいですね。
リーサルを貢献してくれることもあるでしょう。
煌角の戦士・サリッサ 7/5/5
進化前
【突進】
このフォロワーへの4以上のダメージは3になる。
進化後
上記と同じ。
いかなるデカいダメージを3にしてしまう厄介なフォロワーです。
しかも突進までついているからたまったもんじゃありません。
とはいえ、確定除去には耐性がないので慢心ダメ、絶対。
フロッグクレリック 2/2/2
進化前
【ファンファーレ】 【エンハンス】 4; 自分のリーダーか自分のフォロワー1体を3回復。
こういういぶし銀なフォロワー大好きです。
2マナで素だしするもよし、エイラの祈祷と組み合わせるもよし。
状況を選ばないカードは素晴らしいですね。
熟達の調教師 4/2/3
進化前
【ファンファーレ】 詠唱:聖獣への誓い1つを出す。
ついでに何を出してくれるカードで、
なかなかえげつないのを落としてくれます。
サハクィエル 7/4/4
進化前
【ファンファーレ】 手札のニュートラル・フォロワー1枚を場に出す。
それは【突進】 と「自分のターン終了時、手札に戻る」を持つ。
これを出した後のインペリアルマンモスは気持ちいいですが、
わたくしはこれでバハムートを出したのでもっと気持ちよかったです。(小学生並の感想
2pickではニュートラルの数が少ないのでいかんせん難しいところがあります。
最高の相棒はギルガメッシュでしょうか。
バハムート 10/13/13
進化前
【ファンファーレ】 他のフォロワーすべてと、アミュレットすべてを破壊する。
相手の場にフォロワーが2体以上いるなら、
このフォロワーは相手のリーダーを攻撃不能。
進化後
相手の場にフォロワーが2体以上いるなら、
このフォロワーは相手のリーダーを攻撃不能。
もしかして:デスウィング。
デスウィングと言ったものの、出しても手札が消えません。
恐ろしいスタッツを持っていますが、
相手の場に2体フォロワーがいるとプレイヤーに攻撃できません。
返しをどうするかが鍵になることでしょう。
それさえ解消できればリーサルは目の前です。
モルディカイ2体出されたら詰みです。
覇食帝・カイザ 3/2/2
進化前
【ファンファーレ】 アルティメットキャロット1枚を手札に加える。
延々と出て来る人参を提供してくれます。
ネクロとの相性は抜群です。
氷獄の呼び声 5/-/-
相手のフォロワー1体を破壊する。
【エンハンス】 8; その後、サタンズサーヴァント1枚を手札に加える。
確定除去プラスαなスペルですね。
次のターンにサタンズサーヴァント出すと決着が見えてきそうです。
セクトール 2/2/2
進化前
【ファンファーレ】 自分の場にコスト5以上のニュートラル・フォロワーがいるなら、
+2/+2する。
スタッツが優秀なフォロワーですね。
ゴブリンマウントデーモン出した後のこのカードは最高ではないでしょうか。
ハンサ 2/0/2
進化前
【ファンファーレ】 「相手のフォロワーの最大攻撃力の値」と同じだけ+1/+0する。
エースドラグーンが自分のフォロワーを参照するのに対し、
こちらは相手のフォロワーのパワーを参照にします。
倒す前にパワーだけ刻印して除去ると鉄砲玉になってくれます。
クロックダメージしかり、スペルの対象しかり…。
ミニゴブリンメイジ 3/2/2
進化前
【ファンファーレ】 コスト2のフォロワーをランダムに1枚、
自分のデッキから手札に加える。
カードが減らないカードと便利なヤツです、スタッツも標準なのでいうことなしです!
アルティメットキャロット 2/2/2
進化前
【ラストワード】 アルティメットキャロット1枚を手札に加える。
進化後
上記と同じ。
死んでも死んでも出てくる人参です。
目の敵は消滅です。
ウィッチやドラゴンにとっては悪夢ではないでしょうか。
強すぎるだろってカードはもう書かなくてもわかるよねって割愛しています。
ではでは、今日はこの辺で!