すげー天使が来た。
天使とデーモンはいる次元なので、
ゼンディカーの目覚めには何かと期待しています。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

スポイラーでなかなかおもしろい天使が出ましたね。
運命の天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使・クレリック
飛行、二段攻撃
あなたがコントロールしているクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたとそのプレイヤーはそれぞれ、その点数に等しい点数のライフを得る。

あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライフが初期ライフ総量よりも15点以上多かった場合、運命の天使がこのターンに攻撃したプレイヤーはそれぞれこのゲームに敗北する。
2/6

強制敗北はなかなかおもしろいですね!
その代わり敗北させようにも、そこそこのハードルがありますね。

カーリアユーザー目線なので、かなりの色眼鏡がかかりますが、
気になるところ、利点・難点などを挙げられればいいかなと思います。

ライフゲインがあるのが嬉しい
今現在のわたくしのデッキ構築が何かとライフを使うので、
絆魂とは別軸のライフゲイン要素があるのは嬉しいです。
しかも、運命の天使がいれば自分のコントロールしている他のクリーチャーにも誘発してライフゲインできるのがいいですね。
ただし、こいつは自分の得た分のライフをダメージを与えたプレイヤーにも与えてしまいます。
なので、強制敗北のために働かせるかライフを得させないようにするか、もしくは穢れた治療でさらなるダメージソースにするといいかもしれません。

強制敗北の条件が何かとハードルが高い
第一印象としてはなかなか強烈なのが来たと思いましたが、
よくよく見てみるとなかなか下の能力を誘発させる労力がしんどそうです。

1:カーリアから誘発で出ても、攻撃した扱いにはならない。
カーリアユーザーとしてはここが非常にしんどいです。
【攻撃した】というのは、戦闘フェイズ入って攻撃指定して、
初めて【攻撃した】クリーチャーになります。
こんだけインパクトのある生物をそう安々と動かせてもらえないと思うので、
この時点でも結構めんどうな気がします。

2:初期ライフ+15点をどう稼ぐか。
ライフを稼ぐというのも、統率者においてはあまり重要でないように思えるので、いかにしてシナジーを活かしつつライフを稼ぐかも大事になりそうです。
統率者だと、まず思い浮かぶのはセラの高位僧でしょうか。

3:条件を満たせたとしても、終了ステップのラグ。
なんとか初期ライフより15点稼いで、相手をどついた。
これで終わりかといえばそうじゃないですね、ステップの間があります。
終了ステップに入る前にこいつ自身を処理されると元も子もありません。
明滅させても別オブジェクトになるので、おそらくダメでしょう。
プロテクションなり破壊不能にして守るしかありません。


最初は面白いなと思っていたのですが、
とりあえずfoilで1枚欲しいけどファイルの肥やしになりそうな気がします。


どうでもいいことですが、強制敗北のテキストが攻撃したプレイヤーとしか書いてないということは、追加戦闘フェイズで複数人に殴れば一斉に敗北にさせることも可能なんですね!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索